海外暗号資産取引所の規制強化がもたらす影響とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです。今日は、最近の海外暗号資産取引所についてのニュースを受けて、私の思うことを書いてみたいと思います✨

最近、韓国当局が未登録の海外暗号資産取引所に対して制裁を準備しているという話を耳にしました。えっ、なんでそんなことになるの?って思いますよね!まず、だれもが知ってるビットメックスやクーコインまでが対象になるかもしれないっていうからびっくり😱韓国語のサイトを運営してるから、韓国に住む私たちに影響があるんじゃないかと心配です…。

実際、韓国では特定金融情報法という法律があって、暗号資産の取引や管理をするためには、その監査機関である金融情報分析院(FIU)に正式に届け出を出す必要があるとのこと。届け出をしていないところがアウトなら、私たちが取引する際に関わるかもしれない取引所は、結構リスクがあるってことになりますよね。

この時期に、暗号資産に投資している私としては、正直なところドキドキしてます💧暗号資産の世界は流動的で、誰がどこで取引を行っているのかわからない部分が多いから、こういった問題が生じると本当に心細くなります。取引所が規制されるってことは、そこから出金できなくなったり、サービスが停止したりする可能性があるのかなぁ。

何よりも、私たち利用者は安全な取引所を選ぶことが大事です。特に、未登録の取引所はリスクが高いってことが今回のニュースで再確認できたのが収穫でした😅いろんな取引所がある中で、どれを選ぶかっていうのは本当に難しい…やっぱり信頼できるところで取引したいなと思います。

でもさ、暗号資産ってそもそもがボーダーレスな世界なのに、国ごとにこうやって規制されちゃうと、ちょっと窮屈に感じるかも。国際的な取引所が制約を受けると、私たちユーザーにとっても選択肢が狭まる気がします。それに、規制が厳しくなるほど、ますます地下での取引が増えるんじゃない?悪い意味での“隠れ家取引”が増えると、ますますどこが安全なのか判断できなくなりそうです。

友達の中にも暗号資産に投資している子がいて、みんなで情報を交換してるんだけど、こういったニュースを聞くと、不安になっちゃう子も多いみたい。だから、正しい情報を常にキャッチすることが一番大事かも。そこから、自分に合った投資方法を見つけるのが大切だと思います😌

こうして考えると、規制がある意味で必要だという意見も理解できます。ユーザーを守るための措置として、合法的に運営されることが求められるのは当然だし、悪質な取引所がのさばっていたら、私たち利用者はたまったもんじゃないですもんね!

しかし一方で、海外の取引所が規制されたことで人気が出るものは、日本の取引所なのか?それともまた新たに海外の取引所が現れて同じ状況を繰り返すのか…未来はどうなるんでしょうか🤔考えれば考えるほど、先が見えない感じがします。

最後に、私たち投資家としては、リスク管理をしっかりしつつも、冷静に情報を見極めて、自分に合った手法で投資を続ける必要があることが今回のニュースで痛感されました。皆さんも、最新情報には目を光らせて、お互いに支え合いながら頑張りましょうね✨それでは、また次回のブログでお会いしましょう!えりでした!

タイトルとURLをコピーしました