こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです✨ 今日はちょっと気になるニュースについておしゃべりしようと思います。それは、バルト海での海底ケーブルが切断されたという事件。なんか少し怖い話かもだけど、こういうのって他人事じゃないと思うから、私の思うことをシェアしたいんだ🤔
最近、テクノロジーがどんどん進化して、私たちの生活は便利になったけど、裏を返せばそれだけ脆弱性も増してるってことよね。今回の海底ケーブルの切断もその一端だと思うの。だって、私たちの通信やネットワークって、ほとんどが海底ケーブルを介して繋がっているんだから。
このケーブルって、まるで私たちのコミュニケーションの動脈みたいなもの。何かあったら、私たちの情報がどんどん流れなくなっちゃう。それに、スウェーデンとフィンランドを結んでいるケーブルが切断されたっていうけど、これは単に一国の話じゃなくて、ヨーロッパ全体の安全保障に影響を与えかねないってことなのよね。
ニュースによると、ドイツとフィンランドの外相が「深く憂慮している」って発言したらしいんだけど、私もなんかその気持ち、わかる気がする。確かに、最近はロシアの動向が気になるし、ウクライナの問題もあるから、ちょっとしたトラブルが大きな波紋を呼ぶ可能性があるんだよね💦
でも、ちょっと話がそれちゃうけど、こういう事件を聞くと、逆に私たちの日常がいかにAI(人工知能)やデジタル技術に依存しているかを考えさせられるの。例えば、私たちのスマホ一つ取っても、情報のやり取りや決済、連絡、さらにはエンタメまでもが全部ネットワークに頼っている。正直言って、ネットが繋がらないと何もできなくなっちゃうくらい、日常生活が変わっちゃったのよね。
それに、こういう背景があると、ちょっとしたことで「情報漏洩」って心配することも多いし、まさに私たちのプライバシーについても真剣に考えないといけない時代になったってこと。リアルな生活では「SNS断ち」なんてのも流行ったけど、ネットがなくなると、逆にみんなが助け合う機会が減っちゃいそうだし、でもその一方で、ネットが無い生活もいいのかなって思うこともあるのよね。
さて、日常の中で技術の進化を感じながらも、同時にそのリスクも感じるとは…なんかジレンマに思える。もうちょっと身軽に生活していきたいけど、やっぱり情報を得るためにはネット環境が必要だしなぁ。そこで、私はよく友達と「これからはオフラインの遊びもいいよね」なんて話をしちゃうの!
最近友達とバーベキューしたり、ハイキングに行ったりして、自然の中で遊ぶのが楽しいの💓 やっぱり、リアルな世界での人との関わりが一番だなぁって思う瞬間があるのよね。都会の喧騒から離れて、青空の下でワイワイやってると、ネットのことなんて忘れちゃう!
でも、こうして遊びまくってる中でも、時折思う。「あれ、海底ケーブル切断されたら私たちの情報どうなっちゃうんだろう?」って。詮索しすぎかしら?(笑)でも、未来がどうなるかわからない今、少しでも自分たちでできることを考えておくのは、いいことだと思う。
最後に、私たち自身が情報に振り回されないように、自分を守る方法も考えていかないとね。お気に入りのアプリの削除を検討したり、セキュリティ対策を強化したり。私もこれからもっと情報リテラシーを高めていこうと思う✨
うーん、やっぱり日常とテクノロジーのバランスって難しいけど、色々考えながらまったり過ごすことが大切よね。今日はこんな感じでおしゃべりしたけど、みんなも自分なりの意見を持ってもらえたら嬉しいな!それでは、また次回のブログでお会いしましょう💖