深夜の牛丼、あなたはどうする? お財布と相談の日々

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです♡

最近、松屋やすき家が深夜料金を導入するって話題になってますよね。深夜の牛丼が60円も高くなるなんて、ちょっとショック!(;д;) せっかくの夜中のお腹の誘惑が、財布の中身を気にしながらの計算になるなんて…なんだか寂しい気持ちになっちゃいます。

実際、夜遅くまで勉強やお仕事していると、ついつい牛丼が食べたくなりますよね〜!でも、深夜料金が加算されるなら、夜ごはんの選択肢が難しくなりそう。最近は、映画を観て欲しいものを買ったり、友達とカフェでおしゃべりしたり、夜を楽しむことも多いから、お財布には優しくない世の中になってきたな〜って感じます。

そして、深夜料金が導入される理由っていうのが、やっぱり人件費の高騰。夜中の仕事って大変だし、その分手当が出るのも分かるんだけど、私たち消費者には痛手なんですよね。お店側が利益を出すためにこういう措置を取らざるを得ないのも分かるけど、なんかデジャヴみたいな気分…。最初は戸惑ったけど、この流れ、もっと広がるかもしれない。

私も牛丼が好きだから、たまに行くけど、頻繁には買えなくなりそう。大切なお金をどう使うか、改めて考える時期が来たのかなぁ。ランチや夕飯はもちろん大事だけど、今はお昼も充実させたいって思ってるから、外食が減るかも。自炊のスキルを上げるチャンスかしら!笑

最近は色んな手料理に挑戦してるけど、やっぱり食べられる時間やおいしいタイミングを考えるのは、ちょっとした楽しみでもあるよね。友達とのシェアランチとか、イベントごとのメニュー考えるのが楽しいし!✨でも、やっぱり外食が無性にしたくなる時、特に夜遅くにお腹が減った時には、牛丼の味が恋しい〜〜。

お店で食べる楽しみが少し減ったとしても、家でのおいしいご飯をフィーチャーして、楽しいひとときを過ごしたい!✨ そう思うと、友達と料理する機会も増えそうだし、逆に新しい発見があるかもしれませんね!その分、リモートワークとかする日々が続くのも考え物だけど。うーん、どうやって楽しく生活するか、悩みどころです。

深夜料金の影響で、牛丼チェーン店の競争も激化しそうだし、吉野家がどの道を選ぶのかも気になる〜。あのお店だけでも同じ価格で美味しい牛丼が食べられるのは、私にとってすごく魅力的だもん!安普通に食べられる牛丼が、今後どんな形で続いていくのか…時代の流れについていけるか不安にもなるし、わくわくする気持ちも半々だよね!

他のファミリーレストランも影響を受けそうだし、各店舗がどんな工夫で深夜料金をカバーしていくのか気になっちゃう。お得で美味しいメニューが新しく登場するかもしれないし、お店選びがまた楽しくなる予感もするしね!これから外食に行くとき、いつも以上に「どこで食べようかな〜」って悩む時間が増えそう。笑

まぁ、結局はお金の使い方を見直すいい機会になるかな〜と思って。美味しいものを食べたい気持ちも大事だけど、計画的にお金を使うことも大切だなと感じてます。これを機に、友達とシェアして楽しみながら、色々なお店に行くのもいいかもしれないな!みんなも、深夜料金の動向に注目しつつ、自分のお金の使い方について考えてみてね。

それでは、またね〜!ゆりでした♡

タイトルとURLをコピーしました