こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです😊 今日はちょっと真面目なお話をしようと思います。最近、ニュースで「103万円の壁」って聞いたこと、ありますよね?これ、具体的には所得税の話なんだけど、要は、年収が103万円を超えると税金がかかってくる仕組みのことです。
今、大阪府ではこの「103万円の壁」を引き上げるような議論が盛り上がっているみたいで、もし178万円まで引き上げたら、府全体で約3000億円も減収になる可能性があるんですって!😳 吉村知事も「減税に基本的に賛成」と言ってるみたいだけど、これって私たちの暮らしにどう影響するのかな〜って、ちょっと考えちゃいました。
実際、私たち20代の女子たちだと、働き始めたばかりで、初任給で103万円に届くかどうかの微妙なラインを攻めてるって人も多いはず。もしこの「壁」が引き上げられたら、少しでも手元に残るお金が増えるかもしれない!それって嬉しいよね💕
ただ、ちょっと待って!お金が増えるのはいいけど、その裏には「減収」という問題があるのも事実よね。つまり、府の収入が減ると、公共サービスに影響が出てくる可能性もある。例えば、教育や福祉、交通など、私たちの生活に関わる部分にしわ寄せが来るかもしれないってこと。私たちの未来を考えると、本当に一概に「減税賛成!」とは言えない気持ちもあるのよ😅
それに、友達と「今後の税制」について語り合うと、いろんな意見が出てくるんだ。中には、「自分の収入は増えないのに、減税に賛成するのはどうなの?」っていう意見もあったり。もちろん、そういう意見もあるよね。色々な価値観があるからこの議論が面白いんだと思う。
それじゃあ、私たち20代女子が実際どう考えているか、みんなの意見を聞いてみたいな!友達とのランチでお金の話が出たときに、「減税の影響どう思う?」なんて聞いてみたら、意外な意見が返ってくるかもしれないよ。もしかしたら「やっぱり収入が増えて、自分の為に使いたい」とか、「減収が心配で、公共サービスが減るのは困る」とか、様々なリアルな意見が聞けちゃうかも!
それにしても、私たちの未来への影響を考えると、漠然とした不安感もあるよね。将来の年金問題や税負担の話になると、2丁目でポテトチップスむしゃむしゃ食べながら考えるには重い話だから、つい軽く流しちゃうこともあるけど、やっぱりしっかり考えていかないといけないな〜と思うの。
そんな中で、気になるのが、減税の影響が他の地域にも波及するかどうか。大阪府が賛成するなら、他の地方でも同じように議論が進む可能性もあるし、全国的な動きになるかも。そうなると、私たちの生活もどこかで影響を受けるわけだし、気をつけて情報をキャッチしておく必要があるかもね📊
さて、これからの日本がどんな風に進んでいくのか、ますます目が離せないよね!みんなもこの話題について、一緒に考えていこうね😊 というわけで、今回のブログは現実的なお金の話になりましたが、次回はもっと楽しいテーマでお届けしたいと思ってます!それじゃあ、またね〜☆