みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです✨今日はちょっとお米についてお話ししたいと思います!最近、「令和のコメ騒動」なんて言われるくらい、各地で米不足が続いているってニュース、耳にしたことありますよね?なんかちょっと大げさな気もするけど、実際私たちの食生活に影響が出てくるのは、やっぱり心配です。特に、私たち日本人の主食とも言えるお米が不足するとか、考えただけでドキドキしちゃう!😳
さてさて、そんな中で滋賀県の高島市では「近江米」の初出荷があったというニュースがあったんです!今年の収穫量が例年よりも多いそうで、特に「ハナエチゼン」という極早生品種が注目されているみたい。なんだか、こういう話を聞くとホッとするし、嬉しくなっちゃいますよね!それまでの不作がウソみたいに美味しいお米が出てくるなんて、農家さんたちの努力には本当に感謝です!😊
でも、実際に私たちが米を手に入れる時、どんな感じになるんでしょうか?たしかにスーパーに行くと、お米の棚がガラガラになっているのを見たことがありますよ!ちょっとビックリしちゃったんだけど、私だけじゃないはず!売り切れの札が並んでる中、先日、友達とお買い物に行った時、「お米はどうする?」って悩んで、結局別のものを買っちゃったんですよね。結局、パスタにしたんだけど…やっぱりお米が恋しいな〜😢
それにしても、お米ってほんとに大事な食材ですよね。私たちは毎日の食事で、調理法を変えるだけで色んな料理が楽しめるし、種類も豊富で選ぶのが楽しい!おにぎりにするも良し、炊き込みご飯にするも良し。ああ、考えただけでお腹がすいてきた!😋それに、ちょっと贅沢にお寿司とかも食べたいな〜。でも、米不足じゃ気軽には頼めないよね。本当に今後が心配だなぁ。
最近は、地元のブランド米とかも流行っているし、あまり知らなかったお米のことも学んじゃいました!例えば、近江米みたいに、地域によって風味や味が違うって、実はそんなに意識したことがなかったけれど、これからはもっと地域の特色を楽しみたいなって思っています!どの地域のお米がお気に入り?私的には、私の地元のお米も好きだし、ちょっと珍しい地元の米を試してみるのもいいかも!
まあ、でもどれだけお米の話をしても、最終的には口に入る物質的な量が重要よね!生産者さんたちや農協の努力によって、この「近江米」が今後もっと私たちの食卓に並ぶようになれば本当に嬉しいなって思いますし、何より私たちが安心して食べられるって大事だと思うの!😊私も、機会があれば滋賀に行って、この新米を食べてみたいな〜。本当に幸せな食事が待ってそうだし、旬のものを味わう楽しみって最高だと思うんです!
さて、話は変わるけど、最近はオンラインでの食材購入が増えてるって聞いたことがあるんだけど、どうなのかな?私もたまにネットでお買い物をするけれど、やっぱりリアルなお店で見るドキドキ感っていいよね!それでも、便利で素早く手に入るってのはポイント高い!今後、米不足が解消されれば、もっとお米を楽しむ方法が増えるかもしれないね〜!
という訳で、今日は滋賀県の近江米のトピックから始まったお米談義でした!少しでも、私の考えに共感してもらえたら嬉しいな。食べ物には気を使いますが、特に日本食って大事だから、これからも情報を集めて、大切にしていこうと思います!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜!🌾