火事による悲劇、私たちに何ができるのか?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!今日はちょっと真面目な話題についてお話ししようと思います。最近、神戸で発生したマンション火災のニュースが心を打ちました。意識不明の重体となった男女のことを考えると、本当に胸が痛みます。火事って突然やってくるから怖いですよね。

さて、みなさんもSNSやニュースで見かける火災のニュース、どんな思いで見ていますか?特に自分が住んでいる地域で発生した火災だと、他人事には思えません。私も普段から「自分には関係ない」と思いがちだけど、火事はどんなタイミングでも私たちの身に降りかかるリスクがあるんです。

この神戸のマンション火災は、午前2時過ぎに通報が入ったとのこと。煙が見える状態って、どれだけの恐怖があったのかと思うとゾッとします。その晩、眠っていたら、突然の煙や火の匂いで目が覚めるなんて想像しただけでブルブル震えちゃいます。大切な人たちを守れるのは、自分自身の行動にかかっているっていう現実、重く感じますよね。

私たちにできる対策って何だろう。まず思いつくのは、避難経路の確認。そして、火災報知器や消火器の設置ですよね。もちろん、定期的に点検することも大事。おしゃれなインテリアに気を取られて、こうした防災グッズを忘れがちですが、考えてみると、命を守るための最初のステップはここにあるんだなと思いました。

それに、周囲とのコミュニケーションも大切ですよね!例えば、隣の人や階段を挟んで向かいの部屋の人と、たまには会話をすることで、いざという時に誰が頼れるかが見えるかもしれません。ほんのちょっとの挨拶が、信頼関係を築く第一歩になるかも。そう考えると、隣近所と仲良くなるっていうのも、いい定期的な「防災訓練」かもね。☆彡

思い返すと、私の友達のあかりが言ってたんだけど、彼女は防災グッズを揃えるのが趣味らしいの。「可愛いケースに入れておくと、おしゃれなのよ」とか言ってるのを聞いて、確かにシンプルだけど大事!と思った瞬間でした。自分が使うものだからこそ、自分好みのもので揃えるのがいいアイディアかもしれないね!

それに、インターネットにもたくさん情報が溢れている時代。月に一度、防災についての情報を調べたり、対策を見直したりすることだって気軽にできる。火事のニュースを見たら、その時だけでなく、日常生活にちゃんと生かしていきたいなと思うのです。

そして、もう一つ考えたいことは、やっぱり火事のニュースで心が痛むのは大きな理由があると思うの。無事であってほしい、そして家族との思い出が詰まった場所が焼けてしまうことの苦しさ。それを考えると、私たちの暮らしを守るための意識を高めることの重要性を感じます。

最近は、炊飯器が焦げたり、料理中に火を消し忘れたり…そんな小さな行動で火事が起こることもあるから、細心の注意を払う必要があるね。冷蔵庫の中も片付けないといけないのに、ついダイエットを理由にお菓子が増えちゃうwでも、火事を引き起こす可能性のある食材はきちんと管理しなくちゃなぁと思う私です。

みんなも、火事から身を守るために何か新しい行動を始めてみよう!小さな工夫から、大きな安全につながるはず。火事が長いことやってきませんように。🙏ちょっと真面目な話になっちゃったけど、何か一緒に考えてくれたらうれしいな。では、また次の投稿でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました