こんにちは、みんな~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!今日はちょっと深いことについてお話ししたいなと思ってるの。最近、大阪の十三駅近くの居酒屋で火事があったってニュースを見たんだけど、その影響について考えちゃったのよね。居酒屋って、独自の文化を持っているし、地域コミュニティの重要な部分でもあるじゃない?そんなお店が火事で被害を受けるのは、本当に残念なことだよね。みんなもこの火事について何か思うことあるかな?(◕‿◕)
火事の原因は、油に火をかけている間に目を離してしまったことなんだって。居酒屋の店員さん、まかないを作るためだったみたいだけど、本当に焦るし、今考えたらドキドキするよね。どんなに注意していても、ちょっとした気の緩みでこんな大事故が起こるのが火の怖さなんだ。そういう意味でも、火事の影響って、物理的な損失だけじゃなくて、そこで働く人、お店のオーナー、そして何より地域の人たちにまで及ぶんだよね。
居酒屋って、ただ飲むだけの場所じゃなくて、友達と大事な時間を過ごす場所でもあるし、家族の集まりや、仕事帰りの一杯だって特別な思い出。毎日通っていたお店がなくなるなんて、地域の人たちにとっては大きな損失だよね。私もお気に入りの居酒屋があるから、ちょっと想像するだけで悲しくなっちゃう。あそこでの乾杯や笑い声、あたたかい料理の香りが思い浮かぶもの。
そして、こういう事故を聞くと、居酒屋の経営者さんたちも不安になるよね。火事の影響でお店が閉まってしまったり、復旧まで時間がかかってしまうこともあると思うし、それがまた雇用にも影響が出る可能性がある。今はコロナの影響で飲食業界も厳しかったし、さらに火事まで…本当に悪循環になっちゃうかも。いろんな問題が絡まっている中、私たちも何かサポートできることがあれば良いなと思ってるの。お店を支えるために、食べに行くことが一つの方法だしね!(✿◠‿◠)
ただ、火事が起きたのは不運な出来事だったけど、それを機にみんなで地域を再生するチャンスにもなり得るかもしれないよね。例えば、地域のコミュニティでイベントを開催したり、お店の支援をするためのキャンペーンを立ち上げたり。毎月開催されるフードフェスティバル的なものでもいいし、自分たちの好きなお店をみんなで応援するのも素敵だよね。これからの地域のつながりがさらに強くなるきっかけかもしれないし、そんな未来を想像するのもワクワクする!
でも、やっぱり火事が起こった背景にあるのは、私たちが日頃から料理をする時に気をつけるべきポイントでもあるよね。例えば、コンロに火を点けたら目を離さない、油を使用するときは特に慎重に、なんて。当たり前のことだけど、気を付けることで結果的に周囲の人や自分を守ることに繋がるんだから、まずは日常生活で意識しないといけないよね。頼んだ料理を食べるだけじゃなくて、その裏側にあるストーリーや努力を理解することも大切だしね。
さて、こんなことを考えながら、私も次のお気に入りのお店を開拓しようかな♡ みんなはどんな居酒屋が好き?次に行く時の参考にしたいから、是非教えてね~♪ それでは、また次回のブログで会おうね!バイバーイ!(≧▽≦)