こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです😊最近、火事のニュースをテレビで見てたら、すごく心が痛む出来事があったの。大阪の箕面市で火事が発生して、なんと88歳の女性が亡くなってしまったんだって。それを聞いて、私も思わず涙が出そうになっちゃった。こういうニュースって、ただ悲しいだけじゃなくて、色んな問題を考えさせられるよね。
火事って本当に怖いし、特に高齢者の方には致命的なことが多いよね。私たちの周りには、年を取った親や祖父母がいて、その安全について考えることが重要だと思うの。最近の住宅事情や、火災報知器の普及状況ってどうなのかな?特に、集合住宅住まいの人たちって、火事が起きたときに逃げる場所が少ないからリスクが高いんじゃないかな。
それにしてもさ、こういうニュースを耳にするたびに思うんだけど、私たちの社会は高齢者の安全をどれだけ考えているのかな?確かに、みんな忙しいんだろうけど、自分の親や大切な人のためにもう少し気を使うべきじゃない?火事が起きるのは避けることができれば、こんなに悲しいニュースも減ると思うの。
例えば、消防署からの啓蒙活動だったり、地域の防災訓練に積極的に参加することって、意外と重要だよね。みんなで協力して、高齢者の住む場所のチェックをするのもいいかもしれない。私も、周りの人たちに声をかけて協力してみたいなと思っているよ!
あと、私の友達の話なんだけど、最近、彼女のおばあちゃんが高齢施設に引っ越したんだって。家での生活が不安だから施設に入ることを選んだらしく、やっぱり火事の心配もあったみたい。最近の施設は安全対策もしっかりしてるから、家にいるより安心できるんじゃないかな。彼女のおばあちゃんも、これからもっと安心して生活してほしいなと思うの。
逆に、私たちの住んでいる地域とか住宅がその危険にさらされていることに無頓着な人が多いのも事実。居住空間って、基本的に自分たちの責任だし、他人に頼りすぎるのも良くないよね。火災報知器や消火器、避難経路の確認なんかは、手間だと思うかもしれないけど、本当に重要だと思うんだ。
そうそう、最近インスタとかで防災グッズの紹介をしている人が多いけど、日常的に備えておくって本当に大事だと思うよね。私も可愛いデザインの防災グッズ探したりして、常に準備しておこうかなって思ってるところ!皆さんもチェックしてみては?
そして、この火事の事案が示しているもう一つの問題は、都市部の高齢者の孤立。住み慣れた場所で生活することにこだわりがある方も多いけれど、やっぱり助け合える仲間や家族の存在ってとても大切だよね。孤独感が火事を引き起こすリスクを上げるかもしれないし、生活環境を見直すことが重要だと感じる。
こういった火事のニュースは、私たちに考えさせるきっかけを与えてくれる。もし何かあったとき、自分たちがどれだけ準備できているのか、そして周りの人たちの安全をどれだけ気にかけているのか、を一度考えてみるいい機会だよね。
みなさんも大切な人のために、安全対策や生活環境について一緒に考えてみませんか?火事から自分を守るだけでなく、他の人のためにもできることはたくさんあると思うんだ。たとえ不起訴であっても、知識があれば未然に防げる可能性もあるから、しっかり情報収集して安全な生活を送りたいよね!
それでは、皆さんも素敵な一日を過ごしてね!ついでに防災グッズに関する情報があったらシェアしてね☆