火星の石が繋ぐ過去と未来:大阪・関西万博に期待すること

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです💖

最近、大阪・関西万博で展示されることになった「火星の石」のニュースを見ました?これめっちゃウキウキしちゃいません?だって、火星由来の隕石がこれだけ大きくて、しかも一般に公開されるのは初めてなんだよ~!✨これ、探査機のバイキングが撮ったデータと一致してるっていうから、科学ってすごいよね。私、こういう話聞くと、ちょっと夢中になっちゃうの(笑)

火星の石が発見されたのは2000年で、南極地域観測隊によって「やまと山脈」で見つけられたんだって。あの寒いところで、こんなに貴重なものを探してる冒険心に感動しちゃう!しかも、大きさがラグビーボールほどあって、重さが12.7kgもあるなんて、見てみたいなあ。触れるコーナーがあるって聞いたから、絶対行くぞ~!触った瞬間に宇宙を感じられるなんて、ロマンチックじゃない?💫

ただ、火星の石が火星由来ってどうやってわかったのかってところも気になるよね。国立極地研究所のブログによると、NASAの火星探査機バイキングが測定した大気の成分と、隕石に含まれるガスの成分が一致したからなんだって。これ、知識ゼロの私にはかなり衝撃的だった!科学者ってほんとにすごい仕事してるんだなって思う。思わず、自分もこういう仕事に就きたくなっちゃったり…↗️

でも、この展示会の特別なところは、ただの「石」じゃなくて、火星が私たちの宇宙の中でどれくらい特別かを教えてくれる存在なわけよ。火星にはかつて水が存在したとされているし、これが私たちの未来に何か影響を与えるかもしれないと思ったら、好奇心が止まらない!

大阪・関西万博が開幕するのは4月。まだちょっと先だけど、行く準備は万端よ!SNSでは「#大阪万博」とか「#火星の石」って流行りそうだし、私も色々と事前に情報収集しちゃおっかな~♪みんなも行くなら、一緒に行こうよ!火星の石チームと連携して、火星の秘密を解き明かすなんてワクワクするじゃん?👏

それに、万博には他にもたくさんの展示があるし、友達や家族と一緒に行くのが楽しみ!みんなで感想をシェアするのも楽しいよね。ああ、早く万博の開幕日こないかな~。準備万端で待ち構えてますから、誰か一緒に行く人、教えてね!😍

最後に、火星の石を見て、宇宙の神秘を感じながら日常を少しでも特別にしていきたいなって思います。私たちが見るもの、触れるものは、未来への橋渡しになっているのかもしれない。

それでは、次回のブログでまた会おうね。ワクワクしながら待っててね~!バイバイ🙋‍♀️

タイトルとURLをコピーしました