こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです。今日は、最近起こった住宅火災のニュースについてお話ししようと思います。火災って、やっぱり突然やってくるものだから、私たちも普段からしっかり備えておかないといけないよね!(≧▽≦)
さて、大阪での火災のニュースが話題になっていて、70代の女性が救急搬送されたということが報じられました。その詳細を聞くと、本当に驚いたし、もっと多くの人に注意喚起しなきゃなって思ったの。火事はひとたび起こると、たくさんの人に影響が出ちゃうし、火の元を無視して生活するわけにはいかないよね。周辺が住宅街ということで、避難活動や消火活動も行われたみたいで、消防士さんたち、本当にご苦労様です!
でも、私たちが普段の生活の中でできることって、ちゃんと把握しているのかしら?私も自分の家の火の元について、ちょっと見直してみたいなと思ったんだ。例えば、キッチンでの料理中は絶対に目を離さないこと、忘れずに火を消すこと。それから、電化製品を使っている時も注意が必要だよね。特に、コンセントを挿しっぱなしにしちゃうと、熱を持って発火する危険があるし……。
そういえば、最近ではスマートホーム機器も増えてきて、家の中の環境をコントロールできるようになっているけど、これも火災対策に一役買うかも!例えば、煙探知機をリモートで監視できるものや、自動で消火する装置なんかが出てきているんだって。これなら、寝ている時にもしも火事が起こったとしても、早めに対応できるし、安心して眠れそうだよね。でも、こういった機器も定期的にメンテナンスしないと意味がないから、注意が必要だね!
さて、私たちは火災の危険をどうやって軽減していくのか、考える必要があるよね。消防署のお兄さん、お姉さんたちが教えてくれるように、家族や友達と共に「防災訓練」をしておくのもいいかも。万が一の時に冷静に行動できるように、シミュレーションしておくことが大事なんだって!
それから、もし火災が起きてしまったら、すぐに110番通報を忘れずに。そして、煙が出ている時は、低い姿勢で移動して外に出るのが基本だよね。焦って行動するのはダメだけど、正しい知識を持っておくことが本当に大切なんだと思うの。
火災のニュースを聞くと、いつも心が痛むし、何かできることがあればいいのにって思うんだけど、私たちが日々の生活の中でできることはたくさんあるはず!だから、少しずつでも習慣を見直して、火事に強い生活を心がけたいなと思う今日このごろ。
それでは、皆さんも日頃から火災対策をお忘れなくね!さきでした~!(◕‿-。)