火災による悲劇を考える――安全な住まいの重要性について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今日は、最近の悲しいニュースについて考えてみたいと思います。なんか、いつも元気を出していこうね!って言ってる私だけど、こういうニュースを聞くと心が痛むよね……(>_<)

最近、大阪と神戸で住宅火災が相次いで発生し、高齢男性が命を落とすという痛ましい出来事があったんだって。火災なんて、本当に恐ろしい。火が出るって、どんな理由であれ、特に人が住んでいるところでは恐怖以外の何物でもないよね。火が出たらすぐに逃げなきゃいけないけど、いざというときに冷静でいられるとは限らないし、特に高齢者の方は自分の身を守るのが難しい場合も多いんじゃないかな。

おうちでの安心、安全が求められる中、それでも事故は起きてしまう。よく考えると、私たちも普段から火の元を気にすることって少ないかもしれない。キッチンを使っているとき、コンロの火を消したつもりが忘れていたり、または、古い電気器具が熱を持っていたり……。こういう些細なことでも、悲劇に繋がってしまうこともあるから、本当に注意が必要だなぁって思う。

ちょっと話が逸れるけど、この間、友達と一緒にキャンプに行ったとき、焚き火をしたの。その時に、火を扱うことの怖さと同時に、楽しい面もあるから、火ってやっぱり両方の顔を持っているよね。楽しいと思った瞬間に、ちょっとした注意を怠ってしまったら、ひとたまりもないと思うと、本当にドキドキしちゃう!

それに、最近は火災報知器やスマート家電なんかも普及してるけど、みんなちゃんと利用しているのかな?火災報知器があることで、速やかに未然に防げることもあるし、もっと多くの人がこういったものを活用していけるといいよね。私の親も一昨年、火災報知器を取り付けたんだけど、設置後に警報が鳴ったことがあって、焦ったって言ってたの。幸い、実際には火事じゃなかったけど、あの時の緊迫感はすごく覚えているらしいよ~。

そして、住まいのセキュリティをしっかりと考える必要もあるかな。例えば、玄関の鍵をしっかりかける、窓をしっかり閉める、火元になるものはきちんと管理する、こういうリズムを身につけたいよね。私も最近、家で一人のときは特に気を付けるようにしているの。だって、万が一の時には自分で身を守らなきゃいけないから、ほんと、自分の身は自分で守るって意識を持たなきゃって思うの!

悲しいニュースを受けて、自分の生活を見直すチャンスかもしれない。周りの人、特に家族や高齢者の方に、火の元の注意を呼びかけたり、必要な設備の確認をしたりするのも大切だなって思った。このトピック、ちょっと真剣すぎるかもしれないけど、もし読んでくれる人がいるなら、どうかご自身の家の安全とかも一緒に考えてくれると嬉しいな♪

さてさて、少し暗くなっちゃったから、ここで私の最近のお話でもしようかな。実は、この前可愛いカフェを見つけて、友達と一緒にティータイムを楽しんできたの♡美味しいケーキにホットティーを飲みながら、ちょっとしたおしゃべりが超楽しかった!やっぱり、こういう時間って心を癒してくれるよね~。次はどこのカフェに行こうかなぁって、すごく楽しみだよ!

そんな感じで、火災のニュースを受けていろいろ考えさせられつつも、日々の生活を楽しむことも大事だなぁと改めて思ったり。悲しみや痛みがある世の中だけど、みんなで助け合って、少しでも明るい未来を築いていけるように頑張りたいな。みんなも、今の自分の安全を大事にして、楽しい毎日を過ごしてね!それでは、次回のブログでまたね!☆彡

タイトルとURLをコピーしました