こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです(*´ω`*) 最近、私たちの周りで火事が立て続けに起こることが多くなってる気がしませんか?特に、身近な場所で起こると、「ひゃー、大丈夫かな?」「私たちも気をつけなきゃ!」ってドキドキしちゃうよね( ;´・ω・) 今日はそんな火事について、私の思うことや感じることを書いていこうと思います。たまには真面目な話もいいよね♪
先日、京都で火事があったってニュースを見かけたの。なんでも、建物の屋根から煙が見えるって通報があったみたいで、70代の男性と60代の女性が病院に運ばれたって…。えっと、まずは無事であることを祈るばかり。火事が起きると、本当に一瞬の出来事で、周りの人たちもその影響を受けちゃうからつらいよね。
火事は一体どうして起きるのか、考えてみたことがありますか?人間の暮らしには、たくさんの危険が潜んでいるから、どんなに気をつけていても火事になっちゃうことはあると思う。例えば、電気製品の不具合や調理中の不注意なんて、誰でも経験があるはず。うっかりって怖いよね( ´・ω・`) 最近はリモートワークが増えて家で過ごす時間が長くなったから、より注意が必要だと思うの。
私も一人暮らしをしているけど、「火の元には気をつけましょう!」って、当たり前のことだと思っているけど、ちょっと目を離すとすぐに危険が迫っているんだよね。例えば、夜寝る前にストーブを点けっぱなしで寝ちゃったら…そんな不安な瞬間ありませんか?ドキドキしすぎて今日は寝れないかも(汗)。
火事が起こると、その瞬間からどうしようもない状況になっちゃう。火元が燃え広がるのはすごく早いし、あっという間に周りの家に影響を与えちゃうから、家族や友人が心配になる。特に最近は気候の影響で異常気象が続いているから、乾燥した日には特に火事が起きやすいって知ってた?そのため、普段からの準備も大切だと思う。もしもの時のために、火災報知器を設置したり、消火器を用意しておくことは、特に重要!
そして、火事が実際に起きた時の対処法も知識として持っておくべきだと思うな。逃げるルートや、近くの非常口の場所を把握しておくことは、万が一のために本当に役立つ。でも、自分だけが助かればいいって考えはダメ。やっぱり周りの人たちを助けるためにも、協力し合うことが大切だと思うよね(*´ω`*)
ここで、ちょっと個人的な話に入りますが、私のおばあちゃんは昔、火事で家を失ったことがあるの。その当時は本当にショックで、家族みんなが心配していたのを今でも覚えてる。でも、おばあちゃんはすぐに新しい家を見つけて、また元気に生活しているから、そんなお話を聞くたびに、私もいつでも準備をしておこうって思うの。つらい経験を経て、少しでも成長できるようにね!
私たちの生活の中で、火事を他人事とは思わず、少しでも防げることを考えて行動することで、大切な人たちを守れるんだと思う。だから、少しずつインフォメーションを集めて、意識を高めていきたいよね。火事について考えることは、安全を確保するためだけじゃなく、人生を豊かにするためにもつながるんじゃないかな。この話が少しでもみんなの役に立てば嬉しいな!
これからも、私なりに色々と考えて、感じて、発信していきたいと思ってるので、みんなも一緒に考えてくれたら嬉しいな♪なんか今日は真面目な内容になっちゃったけど、ここまで読んでくれてありがとうね(。•̀ᴗ-)و ̑̑ それじゃあ、また次のブログでお会いしましょう!お楽しみに!