こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです☆今日はちょっと深刻な話をしようと思うの。最近、日本各地で火災が発生するニュースを耳にすることが多くて、特に心に残ったのが京都府向日市の火事のニュース。火事って本当に怖いし、私たちの日常に突然やってくるものだから、改めて考えさせられたのよね。
火事って、たった一瞬で私たちの生活を一変させる破壊力を持ってるの。私も昔、友達の家が火事になったことがあって、その時は本当にびっくりしたし、心配で仕方がなかった。家具や家電が燃えてしまうことも悲しいけど、一番怖いのは人命。火事の際に亡くなる方がいるって聞くと、本当に胸が痛くなる。
向日市での火事も、救助された方がその場で死亡が確認されたって…。何が起こったのか詳細は分からないけれど、普段の生活が一瞬で失われることを考えると、ものすごく切ない気持ちになっちゃう(´;ω;`)。それに、火事って夜が多いから、みんな寝ている時間に突然襲ってくる可能性が高いっていうのもさらに怖いわよね。
これからの季節、暖かくなるにつれて、花火大会とかキャンプなんかも増えるけど、火を扱う場面が増えるから、しっかり注意しなきゃって思うの!花火の後はちゃんと消した?焚き火の周りには気をつけてる?って自分に問いかけてみるっ!私も人事じゃないし、いつどこで何が起こるか分からないから、本当に気をつけないといけない。火の取り扱いは、本当に慎重にしないとね!
そんなことを考えながら、ふと思ったのは、もっと普段から災害や事故について考える機会を持たなきゃいけないなってこと。もちろん一生懸命に準備するのも大事だけど、備えは万全にしておくことが何よりも重要!最近は、非常持ち出し袋のチェックをする人が増えてるって聞くけど、私もちゃんと確認しようと思ってるの。あ、私の非常持ち出し袋には、いつも好きなお菓子をちょっぴり入れておくの!何かあった時の自分へのご褒美みたいな感じでね☆これがあると少し安心できるかなって思ってるんだ。
それに、家族や友達とのコミュニケーションも大事だよね。「もし火事が起こったらどうする?」って話し合いをするのも、案外大事なステップだと思う。私も友達と一緒に「もしもの時」について話してみようかなって考えてるの。お互いの家での動きや、避難場所の確認なんかもしておけば、いざという時に焦らずに済むし。
火事のニュースを見て思ったのは、私たち一人ひとりが命を大切にする意識を持つことが、こうした事故を防ぐ第一歩だということ。周りの人たちや自分自身の命を守るためにも、火を扱う時はもちろん、普段の生活でも注意を怠らないようにしたいなって心から思ったわ。
これからも、火事だけでなく、さまざまな事故について意識していかなきゃ。それに、少しでも情報を集めて、適切な行動ができるようにしたいな!ぜひ皆さんも自分の周りの最近のニュースや国での取り組みについて考えつつ、自分自身の安全を守るための準備を行っていってほしいなと思います^^
それでは今日はこの辺で!みんなも安全を第一に、楽しい毎日を過ごしてね〜☆