火災の影響を受けた自然と地域の未来について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです!今日はちょっと重い話をしてみたいと思います。それは、最近奈良県の川上村で発生した山林火災について。その影響や私たちがどう考えるべきか、いろいろ考えましたので、ぜひ最後まで読んでみてね!(๑>◡<๑)

まず、火災が発生したのは10日の午後。多くの消防車やヘリコプターが出動して消火活動にあたっているというニュースを見て、びっくりしました!私たちの自然がこんな風に危険にさらされるなんて、本当に心が痛むよね…( ´•̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥̥` )

火災が発生した場所は人があまり住んでいない地域だったらしいけれど、それでも20000平米も燃えてしまうなんて、大きな惨事だよね。焼けてしまった木々や植物たちのことを考えると、自然界にどれだけの影響があるのか…私、あまり詳しくないけど、絶滅危惧種とかも住んでいるかもしれないよね。(風景が変わるのは寂しいし、それが自然の一部だと思うとすごく切ないです…)

しかも、この火災の原因がもしかしたら野焼きなんじゃないかっていう情報も出ているみたい。野焼きって、地域によっては必要なことらしいけど、本当に安全に行われているのかな?周囲への配慮がないまま行動すると、こういう大惨事につながっちゃうから、もっと地域の人たちが話し合いを持つべきだよね!(私も友達と一緒に地域の自然を守る活動をしていきたいなって思ったりします!)

では、火災のニュースを振り返りながら、私たちができることについてプチ提案したいと思います★ 例えば、遊びに行く森林などでの行動にもっと気を使うこと。ちょっとした火の始末をしっかりすることで、自然を守れるかもしれないから、意識していきたいよね!

また、地域のイベントに参加して、自然保護の大切さや火災の危険性について学ぶことも大事だと思うな。身近に自然があることの幸せを感じることができるし、一緒に守る仲間も増えたら素敵だよね!(●´ω`●)

アクションを起こした人たちには頭が下がるけれど、これからますます増える自然災害にどう立ち向かっていけばいいのか、みんなで考えていく必要があります。私たち一人一人が意識を持って行動すれば、きっと変わるはず!

火災のニュースを聞いて何も感じない人はいないと思います。それが自分の身近な場所で起こるかもしれないからこそ、他人のことだけじゃなく、自分たちにも関わる問題だよね。本当に大事なのは、こうした出来事から学んでいくことだと思うよ!

最後に、自然を愛するみんなへ。「一緒に守ろう」と言いたい!これからも自然を大切にしつつ、楽しい毎日を過ごしていこうね〜!それでは、また次回!バイバイ!(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました