火災の悲劇から学ぶこと:私たちの安全を守るためにできること

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです✨最近、ニュースを見ていて心がざわざわしちゃったことがあるの。未明に神戸で発生した住宅火災で、高齢の夫婦が亡くなってしまったという話…。ほんとに切ないし、なんでこういうことが起こっちゃうのか、考えずにはいられないよね。\(´;д;`)/

 まず最初に、火事が起きるときって本当に突然で、予知することが難しいよね。今回の火災も午前4時ごろに発生して、近隣住民が「隣の家が燃えている!」と気づいて通報したらしいんだけど、すでに大変なことになっちゃっていたみたい…。その時間帯に出火したら、たくさんの人が寝ているわけで、気づかないってことも多いよね。

 それに、高齢夫婦が住んでいた家ということで、体力的にも逃げるのが難しかったのかな…と思うと、どんなに悲しいことだろう。家族や友達にとっても本当に大きな悲しみだよね。これからの生活をどうやって立て直していくのか、想像するだけで辛い…( ̄д ̄)

 火災による事故は毎年たくさん起こっているけれど、私たちができることは本当に多いよね。まず思いつくのは、防火対策!具体的には、家庭内でしっかりとした消火器の設置や、煙探知機の活用が必要だよね。特に高齢者がいる家庭では、火の元をしっかり管理するのが大事だと思う。

 例えば、料理中は絶対に目を離さないとか、使用しない時には電気製品をコンセントから抜くとか、シンプルだけど実行するのが大切だよね。最近、私も友達に「火事にならないために、カセットコンロ使ってる時は見張り番しなきゃ!」って話していて、結構盛り上がったよ(笑)

 それから、地域での防災活動も大切!月に一度くらいで、地域の人たちと集まって防災訓練をするとか、そういうのがあると知識が増えたり、助け合いの感覚が育てられていいなって思ってるの。自分だけじゃなくて、周りの人たちと「助け合う」ってことも、すごく大事だよね!

 最近、避難訓練を受けることができるイベントも増えてきたから、みんなも参加してみてほしいな。実際に体験することで、よりリアルに危機感を持てるから、自信を持って避難できるかもしれないよ!自宅でできる防火対策を普段から言い続けることが、自分や大切な人を守ることに繋がると思うし。🐶

 ところで、これとは別に最近、ドラマでも火事のシーンが多くて気になるよね。火災をテーマにしたストーリーって、リアリティがあって一瞬ドキッとするけど、もちろんフィクションだから軽く楽しむっていうのが大切かも。💕

 なんだか話が長くなっちゃったけど、本当に火災は身近に潜む危険だから、普段から意識を高めておくことが必要だね。私もこれをきっかけに、防火についてもっと考えてみようと思ってるよ!それでは、またね!

タイトルとURLをコピーしました