こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです(*^_^*) 今日はちょっと重たい話題になるかもだけど、火災による悲劇的な事故から学ぶことについて考えてみたいなって思ってるんだ。最近、ある場所で住宅火災が発生したそうで、そこでは悲しいことに一人の女性が命を落としたみたい。こんな話を聞くと心が痛むよね…。>_<
さてさて、火災と聞くと、どんなイメージを持つかな?炎や煙、逃げ遅れる人の姿を思い浮かべる人が多いと思うんだけど、実際にはそういう前面に出てくるイメージの背後には、もっと深い事情があることも多いのよ。例えば、火事が起きたときに一人で住んでいた場合、迅速な対応が難しいじゃん?もし誰も気付かなかったり、助けを求める声が聞こえなくなったら、その結果は想像するだけでも恐ろしいよね…。
高齢者の一人暮らしが増える中で、このような事件は頻繁に起きているように思えるし、目を背けたくなるような現実があるのも確かだよ。孤独生活や、自立したいという気持ちがある一方で、そういったリスクを無視することはできないなって感じるんだ。
だから、私たちみんなが考えなきゃいけないのは、どうやって安全を確保するかってこと!例えば、消防機関との連携や、地域のコミュニティでの繋がりが大切ってことだよね。お友達や近所の人たちと定期的に連絡を取り合い、ささいなことでも助け合う体制を作るだけで、こういう悲劇を未然に防げるかもしれないって思うの!( ^ω^ )
さらに、最新のテクノロジーを活用するのも重要だと思うよ。火災報知器やスマートホームデバイスなど、火事の兆候をキャッチして知らせてくれるガジェットがたくさん出ているから、そういうものを使わない手はないよね!実際、私のおばあちゃんも、最近スマートホームデバイスを導入したんだけど、本当に便利みたい。火事だけじゃなくて、家に誰かがいるときも安全を守ってくれる感じ(*´ω`*)
あとは、地域の防災訓練に参加することも超オススメ!自分だけでなく、周りと一緒に学ぶことで、いざというときにも冷静に行動できるようになるし、助け合う力が育まれると思うしね。そういうつながりって、高齢者の方々にとって本当に心強いものだから、お互いに気を配る姿勢がすごく大切だよ!
とはいえ、こうした悲劇を聞くと心が重くなるけれど、それを変えるためには私たち一人ひとりが何かアクションを起こさなければならないって強く思う。だからこそ、今日私が言いたいのは、孤独を減らすこと、そしてセキュリティを高める努力をしていこうってことだよ。
皆さんも、一度自分の周囲を見渡してみて、大切な人とつながることを意識してみてくださいね!何か気になることがあったら、友達に声をかけるだけでも大きな一歩だと思うしね。ちょっとした心がけで、愛する人との関係を育てていけると思うと、なんだか希望が持てるよね!\(^ ^)/
ってなわけで、今日は火災についての話をしてみたけど、みんな自分の身の回りの安全を再確認しつつ、楽しい時間も大切にしていこうね〜!また次回のブログで会おうね!