みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです✨最近、和歌山と大阪で発生した火災のニュースが気になって仕方がないんです。皆さんはどう思いますか?火事って本当に恐ろしいですよね…😱
ニュースによれば、和歌山県新宮市と大阪府東大阪市で火災が相次ぎ、どちらにも1人の亡くなった方がいるそうです。特に新宮市の火事では、近隣の家にも延焼してしまい、広がりがかなり危険だったみたい。火元の住宅に住んでいた男性と連絡が取れないということで、警察が身元確認を進めているそうです。大阪の方も、70代の男性と連絡が取れず、心配な状況が続いています。
こういうニュースを耳にすると、なんだか自分の生活が脅かされるような気がしますよね🤔いつもは何気ない暮らしが、ほんの一瞬で失われることもあるかもしれないなんて…考えるだけでゾッとします。特に、家族や友達に何かあったらどうしようと、不安が募っちゃいます😢
それにしても、火災は本当に突然やってくるもの。例えば、私の友達も一度自宅で小さな火事を経験したことがあって、その時はほんとにパニックになったらしいです。幸い、たいした被害はなかったけど、やっぱり自分の身近で火事が起きるなんて考えたこともなかったので、彼女は心底驚いて、不安でいっぱいになったって言ってました。
さて、自分の生活にどうやって火事からの防御策を講じられるか、少し考えてみました。まずは、家の中に火の元がないか、ちゃんと確認することが大切!キャンドルやストーブを使った後は、しっかり消火してるかチェックしたり、キッチンで料理をしている際も目を離さないようにすることが大事です🍳それに、火災報知器の点検も忘れずにね!これ、本当に大事なポイントです。私の家にもこまめに点検して、動作確認するように心がけてます😊
火事に対する準備が整っていると、万が一の時に少しは安心できます。そういえば、以前から友達と話してたんですけど、避難経路の確認って意外と大事だな〜って思うの。住んでいる場所によって避難ルートも異なるし、複数のルートを考えておくのもいいかもしれませんね。この間冗談半分で、もし火事が起きたら一番速く逃げられるルートを考えてけっこう盛り上がったりもしました(笑)。
それに、火災の際にどのように行動すべきかを家族で話し合うことも重要。特に子どもがいる家庭では、しっかりとした対策を持っておくことで、安心感が大きくなると思います。
このような火災が起きることを考えると、やっぱり日常生活の中でどれだけ気をつけることができるかが鍵ですよね。私も改めて防火意識を高めていこうと思っています!皆さんも一緒に意識を持って、楽しい日常を守りましょう✨
最後に、本当にこのような事故に遭われた方には心よりお悔やみ申し上げます。火事というのは、誰にでも起こりうるリスクで、特に高齢者の方々にはもっと注意が必要かもしれません。私たちも周囲の状況に目を光らせながら、日々過ごしていきましょうね。ではでは、また次回のブログでお会いしましょう!またね〜!(*’ω’*)