火災現場から感じたこと:大阪の倉庫火災を受けて

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです!今日は、最近大阪で起きた倉庫火災についてちょっとお話ししたいと思います。あのニュースを見たとき、ドキッとしちゃったんですよね。特に近隣の住民の皆さんの安全が心配でした!(>_<)

さて、火災があったのは大阪市鶴見区の倉庫だったらしいんですけど、倉庫といえば普段は静かに物が保管されている場所ですよね。でも、ここで火事が起きたとわかると、何がどうなっているの?って気になるし、やっぱり怖いですよね。煙が大量に出ていたとか、建物が見えないほどだったと聞くと、本当に不安になります。

それに、私が思うに、火災って身近に起こり得る災害なんだなぁって感じます。普段何気なく倉庫を利用したり、溜め込んだものを置いている人たちも多いと思いますし、私たちも一歩間違えればそのような状況に巻き込まれる可能性があるわけですから。最近ではキャンプやアウトドアが流行っていて、バーベキューをする場面も多いし、火の取り扱いには気をつけなくちゃいけませんね。

話を戻すと、もちろん消火活動が進められていたみたいで、消防車が54台も出動したっていうのはすごいですよね!ヘリコプターも出たそうで、規模の大きさを感じます。消火に当たってくださった消防士の方々には本当に感謝ですよね。彼らの努力のおかげで、最初の段階でけが人が出なかったことが本当に幸いです。

でも、近隣住民の避難が呼びかけられたこともすごく心配です。いつどこで起こるかわからない火事に、いきなり避難しなきゃいけないなんて、心の準備もないままさらされる状況なんて、本当に大変だと思います。そんな事故に遭いやすいエリアに住んでいる人たちには、自分の安全をしっかり考えるようにしてほしいなぁと思うのです。

自分が住んでいる街での火災報道を見ると、一層身近に感じるから、やっぱり日ごろから防災について考えたり、話し合ったりすることが大切だなぁと思います。防災グッズのチェックや避難場所の確認も、普段からやっておいて損はありませんよね!

みんなも、もし近くで火事が起きたらどこに逃げるか、どう行動するべきか、考えてみてくださいね。火事って、他人事じゃないんだから!せっかくの安全な日常だから、自分の命を守るためにも何か対策を考えないと。

あ、最後にお友達に火の取り扱いについての注意喚起をしておくのもいいかもしれませんね。みんなで安全に過ごしましょう!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!みんなも元気でね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました