こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです✨。今日はちょっと真面目な話をしようと思います。最近、悲しいニュースを目にしました。火災によって命を失った高齢者がいるという事件。このニュースを聞いたとき、心が痛みました。どんな状況だったのか、想像するだけで胸が苦しくなります。
高齢者が一人暮らしをすることは、多くの人にとって今や普通のことかもしれません。でも、その裏に潜む危険について考えることが必要だなぁと感じました。特に火事のような突発的な災害は、予測がつかないし、対策を講じていても被害に遭うことがありますよね。私たちの身近なところで起こる危険について、もう一度考えてみるべきかもしれません。
私の友達の中には、一人暮らしを始めたばかりの子がいるんですけど、その子に「何かあった時のために、連絡先リストを作っておくといいよ!」ってアドバイスしたことがあります。やっぱり、困ったときにすぐに助けてくれる人がいるのは心強いですもんね。
また、地域のつながりの大切さも思い知らされました。街に住んでいると、近所の人との関係が希薄になることが多いですよね。近くに住んでいる人達とお互いに助け合う意識を持つことが大切だと思います!例えば、歳をとった方が一人暮らししている場合、定期的に顔を見に行ったり、お話ししてあげたりするだけでもずいぶん励みになるんじゃないかな。
ふと、自分のおばあちゃんのことを思い出しました。実家の近くには、おじさんおばさんがたくさんいて、いつも温かく見守ってくれているので、私も安心していられます。けど、もしそれがなかったら?やっぱり孤独感が増すのかなって考えたり。
そして、災害が起こる前にできる備えも大切ですよね。火災報知器や消火器は必須だし、家の中の整理整頓も大事。老後を見据えた住まいの選び方も含めて、周囲の環境を整えることが、自分自身や家族、さらには周りの人を守ることにつながると思うんです!
そろそろ冬の季節が近づいてきて、暖房を使う機会も増えますよね。暖房器具は特に火事の原因になりやすいので、その辺りもちゃんとチェックしなきゃなぁ。私もいつかは一人暮らしをしたいと思ってるから、今のうちから勉強しておきたいな。
最後に、こういった火災のニュースがあるたびに、何か自分にできることはないか考えるきっかけにしたいと思います。周囲の人々ともっとつながること、そして正しい知識を持つこと。やっぱり、人と人の支え合いが大切だなぁって、改めて感じます。
それでは、今日も素敵な一日を!あゆみでした~!(≧▽≦)