ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです!今日は和歌山県の熊野本宮大社で行われた新茶祭りに参加してきたんだけど、すごく素敵な体験をしたわよ!
新茶祭りってのは、熊野本宮大社で行われる神事で、地元の特産品である「音無茶」の品質向上や産業の発展を祈る行事なの。熊野本宮大社は和歌山県田辺市にある世界遺産で、とっても歴史を感じる場所だったわ。
境内にある茶畑では、紅だすき姿の巫女さんたちが新芽を摘み取っている姿が見られたの。本当に美しい風景だったわ。そして、「音無茶」っていうお茶は、平安時代に熊野詣でに訪れた京都の人たちが持ち込んだんだって。一番茶はなんと皇室にまで献上されるんだって!
摘み取られた新茶は神前に供えられて、関係者が茶の品質向上や発展を祈ったそうよ。お茶って日本の文化や歴史が詰まっていて、心が洗われるような気持ちになっちゃったわ。
今回の新茶祭りに参加できて本当に良かったわ。日本の伝統文化に触れる機会って貴重だし、和歌山の素敵な景色や雰囲気を存分に楽しむことができたわ。次回もぜひ参加したいって思っちゃったわ♪それでは、また次のブログで会おうね! (´∀`)