特撮映画の魅力を再発見!変身人間シリーズファン必見の一冊

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです☆最近、特撮映画ってどんどん再評価されてきてる感じがするよね。そんな中で、「変身人間シリーズ」が注目されてるらしいの!特にファンブック「暗黒の昭和史 変身人間事件簿」の発売には、ワクワクが止まらないよ~!(≧▽≦)

このシリーズは、1950年代から60年代にかけて制作された、いわゆる「特撮の金字塔」というべき作品群。なんといっても、この頃の特撮映画は、今とは比べ物にならないくらい手作り感が満載で、特撮技術の進化が見れるのがすごいの!おっきなミニチュア模型を使ったり、カメラアングルを巧みに駆使したりして、観客を驚かせてたんだから。特に「透明人間」なんて、今見てもけっこう興味深いストーリーなんだよね。一応、単なるアクションだけじゃなくて、心理描写もちゃんとあるから、観る度に新しい発見があったりもするの。

さてさて、そんな「変身人間シリーズ」についての最新のファンブックが発売されるっていうんだから、興奮しちゃうよね~。この本は、透明人間やガス人間なんかの作品をそれぞれ詳しく解説してくれるみたい。特に、「美女と液体人間」の衝撃のクライマックスや、「電送人間」の驚きの電送装置のシーンなんかも取り上げられるとか!心配になっちゃうその視点が、まずは気になる!(≧▽≦)

でで、歴史的な作品が今の新しい技術でどう再現されてるのか・・・こと細かに書かれてると考えるだけでも、期待が高まっちゃうよ。本当に映画を観たくなること間違いなし。特に若い世代の子たちにも、ジワジワとこの特撮の魅力を伝えていきたいなぁって思うの♪

さらに、特に気に入ったのは切通理作氏が語る「透明人間」についての解説!映画を単に楽しむだけじゃなく、バックグラウンドを知って観ることで、映画がもっと深く楽しめるって思うの。でも、これって特撮ファンにはすごく嬉しい企画だよね。恐らく、愛情のこもった内容になってるんじゃないかなぁって思うわ。

ああ、それから、音楽の面にも注目したい!私たちみたいなおしゃれ女子には、映画の音楽が本当に大事だもんね。このファンブックには、各作品の劇中音楽についての分析も含まれてるみたいだから、映画音楽の魅力も存分に享受できそう!私は音楽にもこだわってるから、映画観終わった後に、そのサウンドトラックが流れるっていうのが、最高にハッピーな瞬間なんだよね~!(≧▽≦)

もちろん、Netflixでリブートされる「ガス人間第一号」も見逃せないところ!オリジナル版を観て、その後にリブート版を観ることで、より深く楽しめるってわけ。これからの映画体験が、どんなものになっていくのか考えるだけでワクワクしちゃう♪

このファンブック「暗黒の昭和史 変身人間事件簿」は、90ページのボリュームに色々な解説が詰まってるみたいだから、特撮ファンにはたまらない一冊になってること間違いなし。価格も手頃だし、これは絶対ゲットせねばならないアイテムよね。友達とシェアしても良いと思うし、一緒に観る映画の楽しみも増えるなぁ。

皆さんも映画や音楽、特撮について語り合える機会が増えるといいな!なんか、特撮映画が再び脚光を浴びる時代がきて、昔のものを新たに楽しむことができるなんて素敵だもの!次の週末は、特撮鑑賞会するしかないね~!それでは次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました