猫バンバンは春と秋も必要! JAFが注意喚起

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです!今日はちょっと珍しいお話をご紹介します!みなさんは猫バンバンって知っていますか?最近、JAFが注目しているんです!それではさっそく話を進めていきましょう!本当に驚きですよ!
JAF(日本自動車連盟)が先日、猫が車に入り込むトラブルは冬よりも春や秋に多いことに注意を喚起しました!えっ、春と秋にも多いの?って思いませんか?実はJAFの調査によると、今年6月だけでも全国で343件もの猫の入り込みトラブルがあったそうなんです!え、こんなに多かったの?って驚きですよね!
さらにびっくりなことに、1月に実施した同じ調査では19件しかなかったんです!なんと18倍もの差があるんですって!つまりそれは、春の方が猫が車に入り込むトラブルが多いということなんです!それだけじゃなく、猫が車に入り込む原因は寒さではなくて、なんと「子猫」なんですって!驚きですよね!
実は、猫の飼い主向け雑誌「ねこのきもち」が運営する「ねこのきもち獣医師相談室」でも、寒い冬だけでなく、春や秋にも注意が必要だと指摘されているんです!なんでだろうって思いませんか?それは、日照時間が長くなる2~4月や暖かい6~9月に猫たちが発情期を迎えるため、春や秋に出産が多いからなんだとか!
つまり、春に生まれた子猫たちは、この時期に活発に動き始めるんです!だから、特に春には注意が必要なんです!そして同じように秋に生まれた子猫たちも、11月に活発に動くようになるから気をつけてほしいんですって!え、ここまで猫の出生時期に注意しなきゃいけないなんて驚きですよね!
猫がエンジンルームに入り込んでしまうと、エンジンベルトなどに巻き込まれてしまう可能性があるんですって!まさに大変な事故が起きる可能性もあるんです!だから、JAFは乗車前にボンネットなどエンジンルーム付近をやさしく叩いて、猫が動く音や気配を感じたら中を確認するよう呼びかけているんです!まさに安全確認のための「猫バンバン」ですね!
そしてなんと、最近は自動車メーカー各社も「猫バンバン」の実施を呼びかけているんですって!すごいですよね!特に日産自動車は、SNS投稿をきっかけに2016年から「♯猫バンバン プロジェクト」を展開しているそうです!猫好きな人たちにとっては嬉しい取り組みですよね!
みなさんも、ぜひ猫バンバンを実践してみてくださいね!思わぬ事故を防ぐことができますよ!そしてもちろん、猫ちゃんたちが無事でいてくれることも嬉しいですよね!いつも元気に駆け回っている子猫たちのことを応援してあげましょう!以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこでした!また次回もお楽しみに!♡

タイトルとURLをコピーしました