現代の社会における暴力の影響と私たちの考え方

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです!今日はちょっと重たいテーマについてお話ししたいと思います。最近、和歌山で衝撃的な事件がありましたよね。政治家を狙った襲撃があったとのこと。そのニュースを見て、私もかなり驚いちゃいました。(^_^;) こんなことが現代の日本で起きるなんて、信じられないですよね。

事件の詳細を知るにつれて、少し考えさせられました。この男は、現職の総理大臣を狙って、しかも爆弾を使ったということで、懲役10年の判決を受けたそうです。「強い非難に値する」という言葉が裁判所から出てくるのも理解できます。だって、現職総理を狙ったってことは、日本の民主主義そのものを否定する行為だもん。

改めて思うのは、私たちの社会において暴力がどんな影響を与えるかということ。これって、ただの一人の行動が社会全体に与える不安感や影響を考えると、本当に恐ろしいことだと思うんです。傷つくのは一人だけじゃなくて、その周囲にいる人々、さらには無関係な人たちにも広がってしまう。最近では、SNSなどで情報が瞬時に拡散されちゃうし、心配する声が一気に広がるのもわかりますよね。

この件では、弁護側が「殺人未遂は成立しない」と主張したそうですが、実際にはどう考えても、爆弾を投げるなんて自体が危険すぎると思います。それにも関わらず、そこにいる人たちの安全を考えない行為をすることが、いかに無責任か。私は、少しでも危険を感じたら、そんなことは絶対にできません。心が強くないと、そんなことはできないと思います。私、一度でも爆弾を見たら、めっちゃ怖いし!💦

さらに気になるのは、ニュースによって不安を煽ることもありますが、やっぱり自分たちの小さな行動が社会に影響を与えることを忘れないようにしたいですね。最近、友達と話していたんですが、世の中がどんどん過激になっている気がします。ちょっとしたことで、暴力に訴える人が増えているような気がするんですよね。これじゃ、よくわからない理由で誰かが傷つく社会になっちゃう。

私たち自身が、普段の生活の中で他人に対してどれだけ思いやりを持てているかって、とても大切だと思います。たとえば、ちょっとした言葉や行動が誰かを傷つけることもあるし、逆にちょっとした優しさが誰かを救うこともある。そんなことを考えると、私たちはもっともっと自分の行動を見つめ直さなきゃいけないなぁと思ったり。

最近では、SNSが発達しているから、意見の対立も増えていますよね。異なる考え方を受け入れず、攻撃的な発言になる。そこからどこかで火が燃え広がっていくのを見ていると、本当に悲しくなっちゃう。もっと違う形で自分の意見を発信できればいいのに、と思ってしまいます。皆が少しでも優しさを持って、コミュニケーションをとりあえば、こんな事件は減るのかな。

日本飛び出して、海外の目を見てみても、同じようなことが起きている国がたくさんあるし、一部ではもっと深刻な状況もありますよね。私たちが住んでいるこの平和な国、日本でも、見えないところで何が起きているかはわからない。だからこそ、私たちの意識1つで未来の社会が変わるかもしれない。それって、ちょっと素敵だし、私は信じています!✨

これからのために、もう少し自分の行いや他の人への思いやりを考えてみませんか?意見の対立はいつでも起こりますけど、暴力に訴えるなんてことは絶対に避けなきゃいけないでしょ!それに、一緒に考えて、一緒に成長していくことが大事なんじゃないかなと感じました。

ということで、今日のブログはここまで! みんなの意見も聞きたいなぁ。自分にできることを少しずつ実現していこう!では、次回のブログでまた会いましょう!( ^_^)/ bye!

タイトルとURLをコピーしました