こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです♡今日はちょっとディープなお話をしちゃうよ〜。最近、サイバーセキュリティについて気になるニュースがあったから、それをもとに私の考えを綴ってみるね!
さてさて、いきなりだけど、若者が関わっているサイバー犯罪って、本当に増えてるよね。例えば、ある男子高校生が自分で作ったプログラムを使って、他人のクレジットカード情報を集めちゃったという噂。しかもSNSを通じて情報を入手してるなんて、もう完全に悪用って感じ…(;´Д`)
このニュースを聞いた時、えりは正直びっくりした!だって、そんな危険なことを考えて実行に移すなんて、若者たちは何を考えているの?って思っちゃったよ。もちろん、ゲーム感覚でやっちゃう気持ちも分からなくはないけど、でもそれって本当に自分だけが得をする行為なのか?って疑問が浮かぶよね。「悪い人たちから情報を入手しても問題無い」なんて、少しでも考えたことがあるなら、もう手遅れかも…
みんなも、普段からSNSを楽しんでいると思うけど、裏ではこういった危険が潜んでいるのを忘れちゃいけないよね。特にテレグラムみたいなプライベートな空間では、情報のやり取りが簡単だからいうことなしなんだろうけど、それが裏目に出ると大変なことになる。
えりは、大学生の頃、少しでも不安を感じたことがあったから、簡単に自分の情報をシェアしたりするのは怖い…って思ってた!SNSの便利さもよくわかるけれど、やっぱりその裏にはリスクが潜んでいるってことに気付くことが大事だよね。
それに、今回の少年が作ったプログラムが、自動的に情報を収集できる仕組みになっていたっていう話、もう驚き以外の何者でもない!プログラミング能力が高いなら、もっとマシなことにそのスキルを使えば良いのに…って腹立たしかったりもする(; o 😉
お客さんのことを考えると、クレジットカード情報の流出はものすごく大きな問題だし、その影響を受けるのは他の不特定多数の人々なのよね。ほんと、何も知らない人からしたら普通に使えるものだから、自分の情報が悪者の手に渡るなんて想像もしないもん。そう考えると、自分のプライバシー、ってほんとに大切にしないとだよねー!
今の時代、自衛が必要だと思う!例えば、クレジットカードを使う際も、二段階認証をしてみたり、月に一度は自分のアカウントの取引履歴を確認しておくことをおすすめしたいな。えりも最近は少しずつそのあたりに気を配るようにしてるよ〜♪
また、学校でもきちんとしたサイバーセキュリティ教育が必要だと思うんだ。知らない間に犯罪に手を染めちゃうこともあるし、特に若い子たちには注意喚起をしてほしい。それに、こうした事例を知ることで、罪の重みが少しでも理解できるんじゃないかな。
そして、私たち大人も後輩や弟妹に教えてあげるべきだよね!「こういうのもあるから、気をつけてね」って自分の経験をもとに伝えることで、少しでも被害を減らすことができるかもしれないよ。
気軽に楽しむことができるSNSだからこそ、その裏に隠れている危険についても意識していかなきゃいけないってこと、これからの世代にしっかり伝えていきたいと思うえりでした!♡みんなも気をつけて、楽しいSNSライフを送ろうね!