こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです♪今日は、ちょっとドキッとするようなニュースについてお話ししたいと思います。最近、大阪の消防士が出動先の現場でお金を盗んだとして逮捕された件が話題になっています。この出来事、なぜこんなことが起こったのか、一緒に考えてみましょう!
まず、私がこのニュースを見た時、正直驚きました。だって、消防士って命を救う大切な仕事をしている人たちじゃないですか。その彼らが、自分のお金が必要だと言って、他人の財産に手を出すなんて信じられなくて…。なんか、漫画みたいな話だなぁって思ったのが本音です。
事件の概要を簡単に説明すると、消防士が出動先の家の玄関にあったカバンから現金10万円を盗んだってことみたい。どうやら、彼は「遊ぶ金が欲しかった」と言っているらしいですが、これって完全に自業自得だよね。それに、他にも同じような事件が起きているみたいで、もしかしたらこの消防士だけじゃないのかも?って心配になっちゃう。
私たちが普段何気なく思っている「安全」と「信頼」が、こういった事件で揺らいじゃうのが一番の問題です。たとえば、もし私が救急車を呼んだ時、その中で働く人が泥棒だったら…爽やかな助けを求める気持ちが一瞬にして不安に変わるよね。ちなみに、私、救急車を呼んだことはないけど、もしそうなったらどうしようって今からドキドキしちゃう(≧▽≦)
消防士は普段から地域の人々の命を守るために本当に大変な仕事をしています。その一方で、その信頼を裏切る行為があると、人々はバランスを失ってしまう。犯罪が抑制されていく社会にするためには、教育や内部ルールが必要なんじゃないかなぁと思います。
この事件を通じて、感じるのは「人間の心理」についてですね。やっぱり、私たちは何かを手に入れるとき、そこに「簡単さ」が欲しいって気持ちがある気がします。だって、遊ぶお金が必要だったらアルバイトでもすればいいだけの話なのに、どうして不正に手を出してしまったのか…。その心理の背景には、きっと多くのストレスやプレッシャーがあるのかもしれません。私にも学生時代、遊びすぎてお金が足りなくなったことがあったけれど、ちゃんとバイトして乗り越えたから、こういうやり方はないよなぁと思います。
これからの消防士には、しっかりした教育や理念が必要だと思うの。まさに「誠実」という言葉が大切になってくる。消防士の仕事は命を救うことだから、信頼がなければできない仕事なんです。
社会が進むにつれて、こうした事件はどうしても起きてしまうものなのかなと思うけど、それでもやっぱり地域社会を守るためには、人々の信頼を得られるような取り組みが重要だよね。
最後に、どんな仕事でも「信頼」が不可欠で、その信頼を失うことはとても悲しいなって感じます。リーダーシップを持つ人やコミュニティでの意識を高める努力が必要だなぁと思うし、皆さんもこのことを考えてみてほしいです。大切な人に安全を届けるために、私たちもできることから始めましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!皆さん、素敵な一日を過ごしてね♪