こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まなです!🌼今日は、最近発表された映画「メイソウ家族」について、お話ししたいと思います!この映画、いろんな日常が交差していくストーリーが描かれてるんだけど、その中に潜むテーマや感情がすごく深いのよね。私、こういう心のつながりを描いた作品、ほんっとうに大好きなんだから!💖
まず、映画の舞台は大阪の芸術大学。ここって実は学生たちがプロたちと一緒に映画作りをするっていう素敵な取り組みをしている場所なんだって!✨そんなキャンパスで育まれたこの映画、オムニバス形式で3つの物語が描かれているの。テーマがそれぞれ異なるけど、全てのストーリーに共通するのは、皆が「何か」を抱えているってことだよね。
第1話の「YUI」では、家族の間にある微妙な関係がテーマになってるみたい。お母さんの手作りの朝ごはんに、家族がそれぞれどう反応するのか、一見普通の日常の中に隠された心の距離感があらわになってる感じがする~。毎日の暮らしって、案外小さなことで大きな波紋を作ることがあるから、私たちも注意深く見ていきたいなと思ったり。時には、家族のことで悩むこともあるしね💭。
次に、第2話の「MONOS」は、火星移住計画の報道を聞いた彼氏と彼女が繰り広げるドキドキのストーリー。彼氏が助手席でウキウキしながら運転してるときに、思わぬハプニングが起きちゃうの!このストーリー、夢を追いかける若者たちの姿が描かれていて、ちょっと胸がキュンとする感じよね。😳何かを成し遂げたいという情熱の裏には、さまざまなリスクがあるってことも教えてくれるのが素敵。
そして、第3話の「UMI」は、言葉を失った生徒とそれを支える教師の物語。これ、ちょっと重たいテーマだけど、逆に心に響くものがある!💔失声症という特殊な状況の中で、どのようにコミュニケーションを取っていくのか、そういうことを考えると、私たちも普段の言葉の使い方を見直すきっかけになりそう。実際、大切な人との絆って言葉だけじゃないもんね。心で通じ合うって、すごく美しいことだと思うな〜。
この映画、いわゆる「家族という名のコミュニティ」の複雑さを見事に表現していると感じたわ。私たちの周りには、「何か」を抱えた人がいることを思うと、みんなそれぞれ違った背景を持っていて、一つの物語ができあがるのが当然だよね😊。この映画が扱ってるテーマは、恋愛、友情、家族の絆、さらには自己成長までも含んでいるから、観た側にとっても、深い気づきを与えてくれると思うの。
「メイソウ家族」は8月29日に全国で公開されるみたいだから、ぜひ見に行ってほしいな!✨若い学生たちの情熱が詰まってる作品なんて、私たちが応援したくなるよね~。自分を見つめ直し、他人を理解するためのヒントが詰まってるから、色んな世代の人に観てもらいたいなって心から思ったり。😊
これからも、心に残る映画や作品について、どんどん紹介していくので楽しみにしていてね!皆さんの感想も待ってるから、良かったらコメントしてね~!それでは、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ!💖