こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです💖最近、ちょっとびっくりなニュースを見つけちゃったの!それは、大阪の万博でまたユスリカが大量発生するかもしれないっていう話なの。ユスリカって聞いたことあるかな?まあ、あんまりいいイメージじゃないよね〜😅
万博の会期もあと1ヶ月を切ったこの時期に、またユスリカがやってくるなんて、かなり心配だよね。5月には本当に大変だったみたいで、来場者からは悲鳴が上がったとか…。虫嫌いの私は、考えただけでゾワゾワしちゃう><。でも、万博協会は薬剤散布はしないんだって。生物多様性への配慮っていうのが理由みたいだけど、ちょっと本気で心配になっちゃうよね。
それに、どうやら「つながりの海」っていう場所が発生源らしいんだけど、その広さがすごすぎて薬剤散布をしても効果が期待できないみたい。だから、各施設の入り口にカーテンを設置するという対策を考えているらしいよ。カーテンで、ユスリカを防げるのか…うーん、ちょっと心もとなく感じるのは私だけ?😰
こういう生物多様性に配慮する姿勢は素晴らしいけれど、やっぱり来場者の快適さも大事だと思うな。お客さんにストレスを与えず、良い思い出を持って帰ってもらうためには、もう少し工夫が必要かも。最近のテーマパークとかって、こういう問題にも敏感に動いて改善してるよね。例えば、ナチュラルな虫除けのアイテムを用意するとか…。万博ももっと何かしらサポートがあれば、素敵な体験が保証されるのにね✨
それにしても、ユスリカの大量発生って本当にイヤな響き。私自身、去年の夏に海に行ったときに虫に刺されて、大変な思いをしたから、虫問題にはちょっと敏感なんだよね。海で遊んでいる時なんて、楽しいはずなのに手や足が痒くてイライラしちゃって、日焼けどころじゃなかったもん😩。
近年、環境への意識が高まっている中で、虫との共存をしっかり考えなきゃいけないのはわかるけど、やっぱり快適に過ごしたいし、観光に来る人たちが楽しめるようにもっとアイデアを出してほしいなって思うの。万博を楽しむために来たのに、虫に悩まされるなんて絶対嫌だもん(笑)
それに、ユスリカって、他の場所でもいろんな影響を及ぼすことがあるらしいから、これは万博だけの問題じゃないよね。万博が終わっても、他の地域に害を及ぼしたらどうするつもりなんだろう。もしかして、私たちが気づいてないだけで、他の地域でも似たような問題が潜んでるかも…なんて考えたら、ちょっと怖い。
とにもかくにも、万博協会がしっかりとした対策を打ち出していることは評価するけれど、私も何かアクションを起こしたくなってきました!🦋例えば、環境問題についてもっと勉強したり、友達にこの問題を伝えたり、みんなでできる対策を考えたりね!一緒に楽しむためには、みんなで力を合わせることが大事だもん。
これからも万博には注目して、少しでも楽しい思い出が作れるように、私たちも協力し合っていこうね!今後の対応にも期待しつつ、それでもって万博の魅力を最大限に味わおう🍀。だって、ずっと待ちわびたイベントだもん!みんなで応援して、素敵な思い出をシェアしようね!

  
  
  
  
