異議あり!米国の意外な米事情とその影響について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです。今日はちょっと物議を醸しているニュースについてお話ししちゃうよ~✨

最近、上越市の中川市長が「三田の米はまずい」って発言したことで、大炎上したんだよね💦 そんな発言、普通は気をつけたいものでしょ?でも、どうしてわざわざその発言をしたのか、背景を考えると、なんか面白いというか、複雑だよね。

まず、知っておいてほしいのは、三田市の米が非常に評価されているということ。米どころと言われる地域で育つお米は、やっぱり美味しいって有名なんだから、上越市の市長さんも批判される理由、分かる気がするなぁ。自分の市の米を誇りに思うのはいいことだけど、他の地域のお米をバカにしちゃうのは、ちょっと考えものだよね。

実際、冒頭の発言があったのは、ふるさと納税に関する懇談会だったらしいけど、そこでどうして三田のお米を引き合いに出したのか、それが真相のように思えるんだよね。どこかの市をアピールする時に、他を貶めるって、急に喧嘩腰だし、お米の美味しさは地域の pride なんだと思うし、そんなことには繊細に接してほしいなぁ😌

さて、発言を受けて三田市の田村市長は「理解できない」と反発したみたいで。心情としては当然な気もする。だって、自分の作った地元の米が「おいしくない」と言われたら、誰だって傷つくよ💔 米農家だって一生懸命育てているのに、その苦労を無視する発言には不快感を覚えるよね。

さらに、この市長、過去にも失言があったみたいなの。高校についての発言、工場労働者についての言及、どれも炎上した経歴があるのはちょっとどうなの?そこだけ見ると、自分の地元を愛している反面、他人の意見に対するリスペクトが足りてない印象があるかも。

で、結局どうなったかというと、中川市長は謝罪して、発言を撤回したけど、それも何だか納得がいかないというか、真意はどうなのって感じが残ったなぁ。自分の言葉が世に出ることの重さをもう少し考えてほしいの🙄

それに、最後に田村市長が「来たときに三田米を食べてもらうことは?」と聞かれた時の「考えられると思う」って発言、なにやら皮肉混じりに聞こえるよね😅 あれ、絶対意味深だと思う。どうなるのかな~とドキドキしちゃう!

でもさ、こういった発言を通じて、私たちも地域について考えるきっかけになったな、と思うの。お米一粒一粒にもいろんな人の思いが詰まっているし、食べることはそれ自体が文化であり、地域の誇りだよね。みんなも、行く先々で地元の美味しいものを楽しんで、できる限り他の地域や文化に敬意を払っていこうね✨

では、また次の記事で!りかこでした~!バイバイ~👋

タイトルとURLをコピーしました