こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです!今日はちょっと真面目なお話をしたいと思います☆みんな、最近のニュースで病院の筋弛緩薬が紛失した事件を聞いたことあるかな?大阪市立総合医療センターの話なんだけど、どうやらこれは勘違いだったみたい。ちょっとビックリしちゃうよね。
まず、事件の概要を教えるね!病院の薬剤師が金庫に保管していた筋弛緩薬がなくなっていると報告したんだけど、それ自体がただの誤認だったみたい。だれもが焦るし、不安になる事態だよね…。筋弛緩薬って、実は致死量に相当するレベルの薬なので、病院側も警察に通報して調査を進めたんだって。
でも、数日後に病院が再確認した結果、実はちゃんとセンター内にあったことが判明!あれ?と思うよね、どこでどうしてそんな勘違いが生まれたのか…。今回の事件は、手術を受ける患者ごとに必要な量を金庫から取り出してセットする流れで起きたみたいで、ある患者さんの分の瓶を誤って別の患者さんの分に入れちゃったらしいの。
そういう時に、どれだけ細心の注意を払う必要があるか、ちょっと想像できるかな?手術前の準備は本当に大事だから、とても神経を使うと思うんだけど、もちろん人間だから間違いはあるよね。でも、こういう大事な場面でのそもそもが「勘違い」ってなると、やっぱり医療従事者の責任って重いなと感じる。
楽しくチャットしたいところだけど、こういった問題が発生すると、患者さんやその家族がどれだけ不安になるか、私にはちょっと想像できないなぁ…。もし私がその患者さんだったら、心配で不安で一杯になっちゃうと思うし、自分の身体に何が起こるかわからないっていう状況はとっても怖いよ。私たちの健康を預けている場所だから、その信頼に関しては非常に重要なんだよね。
さらに、透明性の有無がこういう事件の後に問われるようになったり、信用がどれだけ揺らぐかを考えると、病院側は今後の信頼回復にも力を入れたいだろうなと思う。病院の職員さんたちも、どうしてこうなったのか原因追及をしっかりして、次に同じようなミスが起こらないように対策を講じることが求められるよね。
それにしても、医療現場って本当に神経を使う仕事なんだろうなと思う。全ての人が健康で幸せでいられるように頑張っているのに、こういうことで信頼が揺らいじゃうと、なんかもったいないなって感じちゃう。人が人を治療するって、緊張感と責任が付きまとう仕事だから、その分人間味も感じるけれど、やっぱり冷静さや慎重さも必要だよね。
最後に、私たち患者側としても、こういった情報をしっかりと受け取って理解することで、少しでも安心感を持てるように心掛けたいなと思う。何か疑問があったら、しっかり医療従事者に聞くことも大事だよね。皆さんも健康を大切に、そして信用を築くための一員になれるように意識していこうね♪
ではでは、またね~!(≧▽≦)