みなさーん!今日は政治の話をお届けするよ~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです✨政治の世界って、本当に複雑で難しいことがたくさんあるけど、今日はちょっと気になるニュースについて、私なりの意見をお話ししちゃおうと思います😊
さて、最近ある知事が自らのパワハラを認めて謝罪したというニュースが流れました。この件は、いろんな意味で注目されていて、やっぱり私たち市民にとっては生々しい出来事ですよね。パワハラという言葉も最近は耳にすることが多くなったけれど、それが公的なポジションにいる人にまで及ぶなんて、正直驚きました。
この知事は、元県民局長への処分について「適切だった」と認識しているとしつつ、県議からの厳しい声には「真摯に受け止める」と発言しています。おー、さすがに政治家!柔軟な姿勢を見せているけれど、本音はどうなんだろう?って思っちゃいますよね。謝罪すること自体は素晴らしいことだと思うけど、その背後にはいろんな駆け引きや感情があるわけで…。
パワハラ問題って、本当に深刻ですよね。どんな職場でも発生する可能性があるし、そこで働く人の心を蝕む問題です。特に従業員が自分の上司や権力者に対して発言しづらい環境があった場合、その問題は二度と解決しないことが多いんです。だから、今回の知事の発言には何かしらのきっかけになることを期待しちゃうんですけど、どうかな~?
で、私なんかは普段から「言いたいことは言わなきゃ!」って信念でやってるので、県議たちがしっかりと声を上げているのは素晴らしいことだなぁと思います。また、若い人たちももっと政治に対して関心を持つべきだなぁと感じます。私ももっと勉強しなきゃなって思うし、こんな記事を書きながら、自分に言い聞かせてるとこです(笑)
でも、政治や権力に対する批判って、時に恐れを感じることもあるよね。権力を持つ人たちのしがらみや、政治家としての立場から発言することのリスクを考えると、慎重になるのも分かります。それでも一歩踏み出して発言することで、周りに良い影響を与える力があると信じています✨
さて、私の周りでも最近「職場改善委員会」を設けるところが増えてきたみたい。お互いの意見を平等に尊重する場所を作ること、すごく大事だと思います。同僚同士が信頼し合える環境を整えることで、自ずとパワハラ問題も少なくなるんじゃないかなぁと期待しています。
それにしても、パワハラの問題って、知事や議員が問題を起こすだけじゃなく、一般のサラリーマンたちにも関係してくるから、自分の職場環境を見直すチャンスでもあるかもしれませんね。だから、こういうニュースをしっかりと受け止めて、自分ができることを考えることが必要だなぁって思うの。
もしかして、私たちが声を上げることで、もっと良い社会を作れるかもしれないって期待しちゃう✨
これからもこんな感じで、政治や社会のニュースについて、私なりに意見をブログで発信していくので、ぜひ読んでくださいね!みんなで一緒に考え、行動して、良い社会を作っていけたら最高だと思うんです😄