石川・能登町でボランティア活動が始まりました!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日は石川県の能登町で始まった災害ボランティア活動についてお伝えします。

災害ボランティアに参加したい人はたくさんいるようですが、活動自体は限定的な状況のようですね。県内外から集まった13人が被災した住宅での作業に取り組んでいます。具体的には崩れた土壁の撤去やガラスの片づけを行っているようです。

大阪から参加した女性ボランティアは、「テレビで見て自分でもできることがあったら」と思って参加したそうです。短時間の活動ですが、頑張っているようですね。

現在の能登町では断水が続いており、宿泊施設の確保も難しいため、活動は日帰りで午後3時までに制限されているそうです。また、県では道路事情も悪いため、個人でのボランティア活動は控えるよう呼びかけているとのことです。

ただし、現実的な制約があることにより、大規模な人数での活動は難しい状況のようです。ニュースによると、能登町に到着した災害ボランティアを乗せたバスは13人の参加者で埋まっていたようです。たくさんの方が参加したいと思っている中で、少ない人数での活動になってしまうのは残念ですね。

現地の状況を考えると、限られた人数での活動しかできないのは仕方ないことかもしれません。しかし、災害ボランティアの気持ちはとても素晴らしいと思います。被災地でできる限りの力を尽くして、復興のお手伝いができるよう応援したいですね。

それにしても、能登町の現状は厳しいですね。まだ断水が続いているとのことで、普段の生活も大変だろうと思います。一日も早く復興が進むことを願っています。

能登町のボランティア活動が進む中で、さまざまな苦労や工夫があると思います。活動に参加されている方々に心から感謝とエールを送りたいです。頑張ってください!それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました