こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです。今日はちょっと重たい話だけど、みんなと一緒に考えてみたいと思います。事件やニュースって、私たちの日常生活にどれだけ影響を与えるのかしら?最近読んだ記事から思ったことを語ってみるね。
最近、ある高名な政治家が銃撃事件に巻き込まれたってニュースがあって、正直胸が痛むよね。昔から「政治は命がけ」って言うけれど、まさにその言葉を実感させられる事件。なんでこんなことが起こってしまうの?私たちが普通に楽しんでいる日常が、もしかしたらサプライズで参戦する悪の手にかかってしまうかもしれないって思うと、とても怖い(´;д;`)
事件後の裁判の様子もいろいろ報じられていて、当時の証言や、犯人の心理状態などが明らかになってきているよね。その中で、ある警察官が証言した内容がすごく印象的だったんだ。「当たったか」という言葉。これって、なんかとても人間的というか、犯罪者ではあっても、どこかコミュニケーションを求めているように感じるのが不思議なんだよね。彼も人間ならば、自分の行動が与えた結果に対して、何かしらの反応を示したいと思うのかしら…?
でも、いくら人間的な一面を見たところで、やっぱり犯罪行為は許されないよね。懲罰を受けるべきだし、その背景には何があったのか、きちんと理解することも必要だと思うの。だからこそ、社会全体でこういう問題にどう向き合うかが、次のステップになるはず。
例えば、若い世代がどんな情報を受け取っているかを考えると、SNSやインターネットが影響力を持っているのは間違いないよね。最近は特に、フェイクニュースが蔓延していて、本当に元の情報がどれだけ正しいのか疑問に思っちゃう。もちろん、私たち自身も情報の選別はしっかりと求められている時代だよね!
あとは、警察官や社会のルールを守る人々の姿勢も大事よね。事件当時、警察官がその場で迅速に対応したからこそ、さらに大きな悲劇を防げたかもしれない。そんな中で、彼らの職務や使命感って言うのは本当に尊いと思うの。その反面、犯罪に至る心の内側や環境も考えなきゃいけない。どのように育ったら、そういう選択に至るのか…深いよね。
あ、そうそう、友達との会話で、犯罪を減少させるためには何ができるのかな?って話になったの。やっぱり、教育やコミュニティが大切って意見が多くて、私もそう思う。地域でのつながりや助け合いが増えれば、少しでも心の隙間を埋めることができるのかな?みんな、どう思う?( •̀ .̫ •́ )✧
最後に、私たち一人一人ができることを考えるきっかけにしたいなと思ったの。例えば、周りの人が元気がないと感じたら、「大丈夫?」って声をかけたり、小さな親切を積み重ねていくことで、少しずつ心が満たされるんじゃないかな。そして、そんなつながりが、より良い社会を築くための第一歩になるかも。
さて、今日はちょっと重い話になっちゃったけど、みんなとシェアできてよかった!また気軽にコメントしてくれると嬉しいな。これからもいろんな話題について、私なりの視点でお届けするから、お楽しみにね!バイバイ!


