社会のひとコマ:現代社会と暴力の影の部分について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです✨今日は少し重いテーマについてお話ししたいと思います。最近、大阪で発生した衝撃的な事件が報道されました。小学生7人が車にはねられるという痛ましい事故があったのですが、なんと加害者は「人を殺そうと思った」と供述しているそうです。私、ちょっとこのニュースを聞いて衝撃を受けてしまったんです💦

今回の事件は、ただの交通事故ではなく、意図的な攻撃と受け取られるべきものだったわけで、まさに現代社会の闇を垣間見るような出来事。この事件を通して、私たちが直視しなければいけない社会の側面についていろいろ考えさせられました。

まず、加害者の供述から感じるのは、彼自身が何かしらの苦痛や絶望を抱えていたということ。彼は「全てが嫌になったから」と言っていますが、これって本当に何が彼をそこまで追い詰めたのか、考えさせられますよね。私は、特に「苦労をせずに生きている人が嫌だ」という言葉が印象的で、人と人を比べてしまうって、どんな状況でもあまりいい方向には行かないと思うんです。お互いの人生の背景は見えないから、本当に辛い思いをしている人がいる一方で、やっぱり恵まれた環境にいる人もいる。そういう感情が彼を犯行に駆り立てたんじゃないかと思うと、なんとも言えない気持ちになります。

それにしても、最近、若い世代の中でもこういった事件が増えている気がします😔例えば、いじめやSNSの誹謗中傷、常に誰かと比べられる現代社会。そもそも、私たちが育った環境自体も、かなりストレスフルでプレッシャーが多いと思います。友達と楽しむ時間も大切だけど、やっぱり自分自身と向き合う時間も必要だよね。あたし自身、SNSで自分のことをさらけ出すのが怖いこともあるし、やっぱり常に「いいね」が欲しいなって思っちゃうこともあるし💦

だからこそ、大阪の事件のような悲劇が起こるたびに、もっと優しい社会を作る必要があると思うんです。この事件を受けて、心のケアやメンタルヘルスの重要性がもっと広まってほしいと願います。私たちができることは、身近な人と話し合ったり、支え合ったりすることから始まるんじゃないかなって思います。

そして、もちろん、法的な処置も重要。でもそれだけじゃなくて、もっと根本的に人々が支え合い、温かい言葉をかけあえるようなコミュニティづくりも求められる時代になっているのかもしれません。ママ友同士なんかでも、どうしても競争心が働いてしまうことも多いけど、その中で支え合う環境があれば、もっと良い社会になりそう!💕

ところで、最近私が試したリフレクションジャーナルも、本当に心の整理に役立つんです。日々の出来事や感じたことを書き出すだけでも、心が少し軽くなる気がする。こんな形で、自分自身と向き合える時間を作ることが、実は大事なのかもしれません。日記をつけるだけでも心の声をちゃんと聞けるようになって、ストレスが少しずつ軽減されるから、おすすめです!

最後に、今回の事件が無駄にならないよう、私たち一人ひとりが思いやりを持って、丁寧に他者と接するように心がけたいですね。何気ない優しさが、誰かの助けになることがあるかもしれないし、そんな社会がもっと広がったら素敵じゃないですか?😌それでは、また素敵な日々を皆さんも過ごせますように!ばいばーい!☆

タイトルとURLをコピーしました