みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです✨今日はちょっぴりシリアスなお話をしたいと思います。最近、ニュースを見ていると、本当に心が痛む事件がたくさん報じられていて、それについて考えざるを得ない自分がいます。特に、子どもたちに対する犯罪のニュースには胸が締め付けられる思いです。子どもたちの未来を守るためには、何が必要なのか、一緒に考えてみましょう!
さて、最近公表された事件について触れますね。元病院職員の男性が、複数の女子児童に対して性的暴行を加えた罪に問われています。公判の中で、彼が脅しの言葉で子どもたちを支配し、恐怖を与えたことが明らかになり、本当に信じられない気持ちです。何でそんなことができるの?と心の中で叫んでしまいます!
こういった事例が存在すること自体が、私たちの社会における大きな課題ですよね。この問題にどう向き合っていくのか、私たち普通の市民でも何かアクションを起こせることがあるはずです。まずは、周知啓発がとても大切です。こういった事件が報じられることで、私たちはどれだけ身近にいる危険について知識を深められるか、考えさせられます。
例えば、学校や地域のコミュニティでセミナーを開催して、子どもたちの安全を守るための知識をシェアすること。または、親として子どもたちに「もし何かあったら、すぐに助けを求めて!」というメッセージを伝えることも大事です!挨拶の大切さ、周りの人たちに頼ることの大切さ、そういった基本的なことから気をつけていきたいですね。
また、子どもたち自身に自己防衛のスキルを教えるのも重要です。最近は、自衛のための講座を開催する団体も増えてきているので、ぜひチェックしてみてください。女子会でおしゃべりしながら、仲間と一緒に受講するのも楽しそう!
そして、私たち大人は自分たちの判断力を高める必要があります。子どもたちを見守る立場として、大人が適切な行動を取ることが求められます。近所の子どもたちが何をしているのか、時には目を配ることも必要ですね。特に最近は、ネットの普及に伴い、ネット上での危険も増えています。スマホの使い方やSNSの危険について教えてあげるのも大切だと思います!
今、私たちができることは、ひとり一人が声をあげ、行動を起こすことです。「知らなかった」と言うのは簡単だけれど、知らないことで罪を被るのは子どもたちなんです。だから、無関心を脱して、一歩踏み出してみる必要があります。些細なことでも、意識して行動することで、きっと大きな違いを生むはずです。
最後に、こういった悲しいニュースが報じられるたびに心が痛むのは当たり前だけれど、その分私たちが何を感じ、何を行動に移すかが肝心だと思います。社会に対して責任を持つということは、私たち一人一人の小さなアクションが積み重なって、大きな変化を生むことにつながるんです。
みんなも一緒に考えてみませんか?どんなことができるか、どうやって周りを守るか、一緒にアイデアをシェアしましょう!それでは、最後まで読んでくれてありがとう❣️また次回のブログでお会いしましょう!