社員出社の新常識?オフィスワークの未来を考える

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです✨。最近、ちょっと気になるニュースが飛び込んできたわけなんだけど、なんとある大企業が“週5出社”を社員に求めるようになったって!この話を聞いた時、色々な思いが巡ったから、今日はその辺についてお話ししたいと思います。

まず最初に、私自身のワークライフバランスの考え方からお話しするね。私、フリーランスでお仕事しているけど、リモートの魅力って本当に大きいと思うの。朝ゆっくり起きられるし、好きなカフェで仕事することもできるし、自分の気分に合わせて作業環境を変える自由があるって最高じゃん?✨

でも、オフィスで仕事をする良さももちろん理解しているの。特に、同僚とのコミュニケーションやアイディアの共有って、実際に顔を合わせることで生まれることが多いから。どうしてもリモートだと、一体感が薄くなっちゃう気がするし、チームの結束力が求められる仕事は難しいよね。

そのニュースでは、出社が増えることで「チーム同士のつながりが強まる傾向」って言ってたけど、確かにそれはあるなぁと思う。私のお友達も、オフィスでのランチタイムや休憩時間を利用して、自然に会話が弾んでるって言ってたし、そういう偶発的なコミュニケーションはリモートでは難しそう。

とはいえ、週5日出社が必須になるのは少し厳しいなって思う。自分の生活スタイルや価値観に合わない人もたくさんいるから、そこを考慮しないといけないなぁと感じるんだよね。特に、育児や家庭の事情でフルタイムの出社が難しいって人も多いはずだし、こういう方向性が本当に全ての人にとって良いのか、見極める必要があると思う。

私も最近は、友達とビデオ通話でランチをしたり、おしゃべりする機会があって、そこの楽しさを改めて感じてるの! 😊在宅勤務で会えない分、オンラインでのつながりがより大事になってるなって感じるし、テクノロジーを使っても良いコミュニケーションができる方法はまだまだあるんじゃないかな。

このように週5出社を求める企業が増えている中で、私たちワーカー側としては、どんな働き方を当たり前にしていくのかを考えておかないとダメよね。自分のスタイルを守りつつ、職場の文化や流れにも合わせて、バランスを取るのが理想的だと思うの。

終わりに、私としてはリモートワークとオフィスワークの良いところをうまくミックスできる働き方が広がってほしいなーって思う。あ、ちなみに、今度友達とカフェでリモートランチする予定だから、また感想をシェアするね!それでは今日はこの辺で!またね〜!👋

タイトルとURLをコピーしました