こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです。今日はちょっと怖いお話をシェアしたいと思います。最近、神戸市で起きたマンション火災のニュースを知って、私自身もとても考えさせられました。火事って本当に怖いし、落ち着いて対処できる自信がないなぁ・・・って思いませんか?( ̄▽ ̄;)
実は、11日の未明、神戸市兵庫区のマンションで火事が発生し、住人の男女が病院に搬送されたということでした。私も実際にこのニュースを見たとき、異常な緊張を感じました。午前2時10分ごろ、「煙が見える」と通報があったそうで、消防が駆けつけた時にはすでに火が広がっていたみたい。一体どういう状況だったんでしょうね。
火は約1時間半後に消し止められたそうですが、1階と2階の約80平方メートルが焼けたとのこと。マジで、火事って一瞬のことで、生活が一変してしまうこともあるんだなと・・・。😨
特に気になるのが、45歳の男性がのどにやけどを負ってしまったという部分。幸いにも両者とも意識はあったみたいだけれど、こういう事故は本当に他人事ではないですよね。普段は何の気なしに、「火事?大丈夫じゃない?」なんて軽く考えてしまいがちだけど、実際に火が出たら、どうするかなんて考えたことがありますか?え?私はあんまり考えたことなかったかも(汗)
この機会に、火事に対する危機管理について考えてみるのも大切ですね。もしもの時にどう動くか、それを具体的にイメージするだけでも、ちょっと安心感が増すんじゃないかなぁ。たとえば、非常口の位置をしっかり把握しておくとか、緊急時の連絡先リストを作っておくとか。必需品が入った避難用バッグを用意するっていうのもいいかも!
皆さんは火事の時の避難経路、確認したことありますか?神戸の事例を考えると、やっぱりきちんと確認しておきたいな。本当に、火事はあってはならないことだけど、万が一に備えることって重要だよね。
それにしても、火事で焼けるのは、もちろん家や物だけではなく、私たちの日常生活や心の平穏も一緒に奪ってしまうから、非常に恐ろしい。聞いているだけで心がドキドキしちゃいます。😢
でも逆にこのニュースを通じて、「自分たちの安全を考えよう!」って気持ちにもなりました。火災点検や火災報知器のチェック、普段からの備えを見直す良いきっかけになるし、こういう事故が改めて考えさせられる。危機感を持つことは大切だということを実感しました!
ここで少し私の気になっていることをシェアするね。もし家の中で火事が起きた時に、どうするか?「水をかければ大丈夫!」なんて思っていたけど、実は水を使うことが危険な場合もあるみたい。そのため、適切な消火器の使い方を知っておくことも重要だし、専門のクラスを受けるなんてのもありかなぁって思ったり。これによって自分の安全意識も高まるし、周りに対しても励ましになれるかな。
そして、SNSとかで防火訓練のお話をシェアするのもいいかも!みんなにも心掛けてもらえるし、万が一の時に一緒に脱出できるようになれること、これが重要だと思うし。やっぱりみんなで力を合わせて、安心して住める環境を作ることが肝心だなって言える。
最後に、この火災のニュースを通じて、私たちが持つ安心の環境がどれほど大切かを意識するようになった私。そして、いざ何か起きた時のために備えることも決して無駄ではないと教えてくれた事故でした。皆さんも、どうか安全で健やかな毎日を過ごしてくださいね!それでは、次回のブログでお会いしましょう!またね~!( ´ ▽ ` )ノ