神戸市長選の行方を占う!投票率から見える未来の政治事情

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです✨今日は神戸市長選についてお話ししちゃいますね~~!最近、色んなニュースが飛び交っている中で、私たちの未来に直接関わる選挙ってやっぱり気になる存在ですよね。投票率の動向とか、立候補者の顔ぶれ、みんなの反応とか、いろんな視点で考えてみましょう!

まず、神戸市の長選挙、現職の久元喜造さんが4期目を狙って頑張ってるのね!でも、そちらに対して、元神戸市議の五島大亮さん、県労連事務局長の岡崎史典さん、そしてニュース分析会社の社長、木島洋嗣さんの4人が立候補してて、激戦模様なんだ~!わくわくしちゃうよね。

この選挙の争点は、久元市政の評価や、三宮を中心とした都心の再整備らしいの。正直、都心再整備ってめっちゃ大事だと思うし、私も神戸出身だから、三宮にはすごく思い入れがあるの。昔は遊びに行くたびに、いつも同じお店に行ってたけど、今はどうなってるのかしら?✨新しいスポットが増えてたらいいなーって期待しちゃう!

でも、投票率が4.5%って、正直ちょっと低くない?私もずっと選挙に行ってないって友達もいるし、気軽に投票に行ける環境を整えてほしいなあ。みんな忙しいし、なかなか投票に行くのは面倒に感じるのも分かるけど、おやおや!それじゃあいけないよね。自分たちの未来を選ぶチャンスなのにさ!(><)

それに、今ってSNSとかで情報が簡単に手に入っちゃう時代だから、本来はもっと多くの人が選挙に参加しやすいはずなのに。だけど、実際の投票行動に繋がっていないのがもどかしい瞬間…😖もっと気軽に投票に行ける方法とか、若者向けのキャンペーンとか必要だと思う!

ところで、私の周りの人たち、最近選挙についてどう思ってるのかな?友達と話してて「今度の市長選行く?💁‍♀️」って聞いてみたら、ほとんどの子が「うーん、いかないかも…」って言ってたのがショックで!そんな状況で、立候補者たちも大変だよね、ほんと。

選挙の結果も気になるけど、投票率が上がらない限り、実力のある候補者が立ち上がるのも難しそう。それに、政権交代とかも無理ってことになるし…。若い世代が一丸となって投票に行くことが、未来を変える大きな第一歩なんだろうなー✨

あぁ、こんなふうに考えながら、ふと自分の意見も反映できるって素敵だなと思う今日この頃。選挙って難しい話も多いけど、でも結局は私たちの生活に影響する大事なこと!だからこそ、自分の意見をしっかりと持って、声をあげられる場を大事にしたいな。

次回の選挙には、ぜひとも友達を誘って一緒に行きたいと思うばかり。みんなで手を取り合って、自分たちの地域を良くしていくことって、最高にクールじゃない?😊

それにしても、久元さんが、この4期目に向けてどうなるのか、楽しみでもあり、ちょっと不安でもあるよね…。新しい風が吹いてくるのか、それとも安定した市政が続くのか、これからの動向が本当に気になります♪

それでは、次回のブログも楽しみにしててね~♪またねっ!

タイトルとURLをコピーしました