こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなです♪今日はちょっと怖いお話をしたいと思います。最近、神戸線で発生した人身事故がニュースになっていて、私もその影響でちょっと不安になっちゃったんです。事故自体は本当に悲しいことで、特にそのような事件に巻き込まれた方々には心からお見舞い申し上げます。
さて、事故が起きたと聞くと、鉄道って意外に危険な場所だなぁと感じることってありませんか?普段は電車に乗るのが当たり前になっていて、その安全性を疑ったことがなかったのに、こういうニュースを聞くとドキッとしちゃいますよね。その上、毎日の通勤やお出かけで使う公共交通機関だからこそ、私たち一人一人が気をつけたいなって思うんです。
電車に乗っている時、ついスマホに夢中になってしまうこと、ありますよね?でも、それが思わぬ事故に繋がる可能性があるって、考えたことありますか?例えば、ホームの端っこに立ちすぎていたり、線路の近くで何かを拾おうとしたり…。なんか、そんな小さな行動が大きな問題を引き起こすのです。特に若い子たち、お洒落な耳フォンをしてると電車の音も聞こえにくくなっちゃうから、もう少し周囲に注意を払いたいですね!(>_<)
通勤ラッシュの時間帯って、混雑してるし周りもバタバタしてるから油断しがち。私も朝の忙しい時間に乗ることが多いけど、みんながイライラしている時ほど、自分が冷静でいる方が大事だと思うんです。何事も焦らず、まずは周りを見て行動したいな。
さらに、最近は新型コロナの影響で、公共交通機関を避ける人も増えているかもしれないけど、それだけじゃなく、普段から友達や家族と”安全な移動”について話し合ってみるのもいいかもしれません。例えば、次の旅行の計画を立てるときに、電車を使うなら何に気をつけるか、そんな感じで。旅行先のアクシデントを減らすためにも、事前に話し合うのは大事ですもんね♩
そうそう、以前ニュースで見たんですけど、鉄道の事故って意外に多いんですよね。特に人と列車が接触する事故は毎年発生しているって聞いて、心配になっちゃいます。私たちにできることは、情報収集して自分自身を守ること。周りにいる人とのコミュニケーションを大切にして、安全に楽しむことが一番重要だと思うんです!
それにしても、こうした事故が起こるたびに、鉄道会社は安全対策についてもっと考えてほしいなと思ってしまいます。特に駅のホームでの待機時の安全対策って、もっと強化されてもいいんじゃないかな。立ち入り禁止の柵をもっと高くしたり、注意喚起のアナウンスをもっと頻繁に流したり…。それだけで事故が減るのでは?人気のある駅なら特に、混雑対策も考えなくてはいけないですよね。
まあ、こういうことを考えていると、やっぱり公共の場では自分自身の注意が必要だなってつくづく思います。でも、時には自分の好きな音楽や友達との会話を楽しむのも大事だと思うから、バランスが大切ですね!
こうやって考えていると、いつも電車で通っている道のりも少しずつ新たな視点で見ることができる気がします。次に乗る時は、またちょっと違った目線で楽しめるかも!それじゃあ、今回はこのへんで。また皆さんにお会いできる日を楽しみにしています☆