祭りの魅力とそれがもたらす心の安らぎについて

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あみです✨今日は、最近のお祭りについてちょっと語りたいなと思います!私が思うに、お祭りって本当に特別な瞬間で、ただのイベント以上のものだと思うんです。特に、地域の伝統が色濃く反映されるお祭りなんて、心が温かくなるし、どれだけ忙しい毎日を送っていても、一瞬で癒されちゃいますよね!(≧▽≦)

さて、私の住んでいる大阪でも、毎年「天神祭」というすっごく大きなお祭りが行われるんです。このお祭りは、なんと1000年以上も前から続いているんですって!ほら、歴史を感じてワクワクするでしょ?🎉天神祭では、川での神事やたくさんの船が繰り出されるイベントがあって、特に花火は圧巻なんです✨

今年、私は友達と一緒に天神祭に行ったんですけど、「鉾流神事」という伝統的な儀式では、神様をお迎えするために選ばれた小学生の子が川に鉾を流していました。この小学生、川北寛人くんって言うんだけど、11歳とは思えないほど堂々としていて、祭りの始まりを告げる姿に感動しちゃいました!その姿を見ながら、私もいつか何か特別な役割を果たせるようになりたいな〜って思いました!(≧∀≦)

祭りの最中、私たちはたくさんの屋台で食べ物を買って、友達とシェアしたりして。本当に楽しかった!屋台の食べ物って、いつも以上に美味しく感じるのは私だけ?私はたこ焼きが大好きだから、何個も食べちゃったよ〜!😋

この天神祭では、25日の夜に「船渡御」というイベントがあって、約3000発の花火が空を彩るんです!花火を見ると、一瞬だけでも日常の喧騒を忘れられる気がするし、自分の心も揺さぶられるような気持ちになるよね。特に友達と一緒に見る花火は、何倍も楽しめると思う✨

私たちの地域では、お祭りが近づくと道が賑やかになったり、衣装を着た人を見かけたりするので、気持ち的にはウキウキしちゃう♪お祭りの準備をする人たちの努力もあって、こうした伝統が受け継がれていくんだな〜と思うと、感慨深いです。

しかし、ただ楽しいだけじゃなくて、こうしたイベントには地域のつながりや絆が深まるという一面もあると思います。自分のコミュニティを大切にして、参加することで新しい友達もできるし、素敵な再会もあるかもしれないよね!

もちろん、最近は新型コロナウイルスの影響でお祭りの規模が縮小されたり、制限があったりするんだけど、それでも「ここにいる」という実感や、地元を愛する気持ちはすごく大切だと思う。こういう時だからこそ、みんなで支え合って盛り上げて、絆を深めていくのが楽しいよね!💕

というわけで、今年の天神祭もすっごく楽しかったし、たくさんの人たちとの思い出ができました。今後も毎年、このお祭りを楽しみにしているし、参加することの大切さを改めて感じてる!みなさんも、これからの季節、ぜひ地域のお祭りに参加してみてね。楽しい思い出が増えること間違いなしだよ!それでは、またね〜!(∩^o^)ノ

タイトルとURLをコピーしました