福祉支援の闇を暴く!? 堺市の補助金問題について考えてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです☆最近、堺市での補助金問題が話題になってて、ちょっと気になっちゃったので、今回はそれについて私なりの見解を記事にしてみようと思います♪

最近のニュースで、堺市社会福祉協議会が発表した内容にはびっくりしました。なんでも、市内の一つの福祉委員会に支給した&1495万円の補助金が使途不明金として問題視されているんですって!そんな大きな金額がどこに行っちゃったのか、一体何が起こっているのか、気になりませんか?

まず、私たちが大切にしなければならないのが、福祉活動の透明性。福祉のためのお金が正しく使われていないなんて、信じたくないですよね。これが本当に支援を求めている人たちに使われるべき資金だったら、なおさらです。補助金で支えられているはずの福祉が、実体がないなんて・・・想像しただけで悲しくなっちゃう。

そして、この件の元代表者が「補助金は適正に使用している」と主張し続けているのも興味深いところ。もちろん、証拠書類が示されていない状態で「私の言っていることが正しい」と主張するのは、容易なことじゃないと思うんですけどね。だって、現実には1515万円もの支援金が使われた形跡が見当たらないってことですから、言葉だけではどうにもならないと思うんですよ。

ここで大事なのは、福祉団体がどういう風にお金を使っているのか、その活動内容をしっかりと公表すること。そうすることで、私たち市民もその活動を信じることができるし、支援する側も安心できるはず。それに、お金の流れをクリアにすることは、今後同じような問題が起こらないためにも必要だと思います。

最近、私も福祉に関するボランティアをやってみたいなって思ってた矢先にこんなニュースを見たので、ちょっとモヤモヤしちゃった。地域福祉に参加したくても、こういう事件があると、信頼が揺らいじゃうし、「本当に私のボランティア活動が必要とされてるのかな」って不安になっちゃうよね〜。でも、そんな時こそ、自分自身ができるボランティアって何だろうって考え直すいい機会かもしれませんね!

私たち一人一人が、福祉の支援がどのように行われているのか見守ることが大切だと思います。やっぱり、そうすることで「私たちは大人だから、しっかり見張らなきゃ」っていう意識が芽生えるし、より良い地域を作るために必要だと思うんです。支援が適切に行われるためには、私たち自身が積極的に関わらなきゃだめだよね。もしも自分がその機会に出会ったとき、自分の目で確かめてみるのもいいかも!

話は変わるけど、堺市の福祉委員会がどう転がっていくのか、今後の流れが気になりますね!この問題は簡単に解決するとは思えないし、きっと色々な人の意見があるでしょう。皆さんはこの件についてどう考えますか?意見を聞かせてもらえたら嬉しいです☆

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪何か気になることがあったら、ぜひコメント欄で教えてね!みんなの意見を聞くのが楽しみなの!ばいばい〜(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました