私の学校のイス・ベッド代が学校備品代として請求された!?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです!最近、衝撃的なニュースを聞いたのでシェアしたくて仕方ありません!大阪市立小学校の男性教頭が、なんと自宅用のイスとベッドの中敷きを学校の備品代として請求していたというのです。その結果、教頭は懲戒免職処分になってしまったんですって!驚きですよね!

報道によると、この男性教頭は2021年1月に自宅用のベッドパッドとステップチェアを購入。その際、納品業者に対して勤務校の図書館用イスの購入代金として一括請求するよう指示し、大阪市に払わせていたそうです。また、同年3月には自宅の門付近の工事を学校に出入りする工事業者に無料でさせていました。

実は、過去にもこの教頭は学校の工事を手続きなしに業者に発注していたことが発覚し、停職処分を受けたことがあったんですって。ただ、その時は自宅のイスの購入については報告していなかったそうです。

この一連の行動に対し、男性教頭は市教育委員会の調査に対して「自らの内面の問題点が露呈した結果であると猛省しております」「今後は人として誠実に生きるよう努めてまいります」と述べたそうです。ですが、信じられるでしょうか?私は正直、納得がいきません。

このような事件があると、教育現場に対する信頼が揺らぎますよね。学校は子供たちが安心して学べる場であるべきであり、教職員によってその信頼は守られるべきです。私は子供の頃、学校で様々なことを学びました。信頼できる先生たちとのつながりが私の成長に大きく関わったのです。

この事件をきっかけに、教育機関全体で厳しい対策が必要だと考えています。教職員の不正行為を防ぐために、厳密な監査体制を整える必要があります。また、教育職員の倫理観やモラルの向上にも力を入れるべきでしょう。

私たち親世代や将来の親になる人たちは、子供たちの教育環境について真剣に考える必要があります。子供たちが安全かつ信頼できる学びの場に恵まれるよう、私たち自身も声を上げていく必要があります。

このような事件は本当に悲しいですが、私たちの声や行動が変革をもたらすこともあるのです。信教の自由や人権尊重、公正な教育環境の確保に向けて、私たち全員が力を合わせていきましょう!

以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりでした!最後まで読んでくれてありがとう!また違った話題でお会いしましょうね♪(´▽`)

タイトルとURLをコピーしました