こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆこです✨今日は少し思うところがあって、稟議制度についてお話ししたいと思います!私たちの仕事のスタイルや組織の在り方が変わりつつある中で、稟議制度、つまり社内での承認プロセスって本当に時代に合ったものなのかな?って最近思っているんです。
みんな、稟議制度ってどう感じてる?実は、私の友達の中でも「稟議を通さないでサクッと決済したい!」っていう声がすごく多いんだよね。特に、若い世代の人たちは、自分たちの意見やアイデアをどんどん試してみたいって思っているから、稟議なんて待ってられないって感じ。稟議のせいで、せっかくのチャンスを逃しちゃうこともあるよね。
そういえば、最近流行ってる漫画があるんだけど、その中で出てくる「ルカワくん」というキャラクターが、稟議を通さずにポチっとしてしまって大変なことになるってストーリーがあったんだ。ほんと痛いところを突いてるよね~(笑)。これ見ると、もう少し柔軟なフローがあっても良いんじゃないかなって思う。特に、働き方改革なんて言われてるこのご時世、そろそろ稟議を見直す時期が来てるんじゃない?
私たちの職場でも、最近新しいルールがいくつかできたんだけど、決裁権を持つ上司が不在の時は急いで判断しなければいけないものが増えているの。確かに、その場の判断が求められるから必要だけど、いつもそういうわけにはいかないよね。その辺のバランスを取るのが、今の組織で求められていると言えるのかも!
たまにお客様から「早くこのプロジェクトを進めて欲しい」と言われることもあるし、即時対応が求められているなか、あたふたしている自分たちがいる。そんなときに、稟議のために待たされると、正直イライラしちゃう!😩やっぱり、もっとスピーディーに動けるシステムを整えていく必要があると思うんだ。
そして、一番大切なことは、社内でのコミュニケーションよね。なんかさ、場合によっては稟議を通すための資料をババっと作って、上司には「お願い!」って頭下げることになったりするけど、もっとお互いの信頼関係を築いて、少し緩やかな承認プロセスにできたらいいなって思うの。
最近、SNSでの情報発信や企業の透明性が求められているからこそ、私たち一人一人が自分の仕事に誇りを持って、責任を持って取り組んでいる。だから、社内ルールもフレキシブルに対応していかないと、若い世代のモチベーションを維持できないかもしれないよね。
若い社員が自分の意見を持ち寄り、企業全体の風土を変えていくことが重要だと思っているから、私も日々努力してるし、周りの友達にもその周知を広めていかなきゃという気持ちが高まるばかり。でも、急に全部を変えちゃうのは難しいのも現実で、そこは一歩ずつ前進する感じで。
最終的に私たちが目指すのは、自由に考え、自由に行動できる環境。職場がもっと楽しい場所になるためにも、一緒にこの稟議制度を見直していく仲間が増えたらいいなってつくづく思っているよ。ガールズトークのように、もっとお互いの意見を気軽に出し合える環境を作っていきたいし、私もその一部になりたいなあ。
あー、久しぶりに熱くなっちゃった!😅最後まで読んでくれてありがとう!また次回もお楽しみに~