みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです😊今日は久しぶりに真面目な話題をお届けしますよ~。私たちの日常にふとした瞬間、びっくりするような事件が起こったりしますよね。その中で特に印象に残るのが、最近発生した人身事故のニュースです。えっ、またそんな話?って思うかもしれませんが、これにはちょっと考えさせられる点がいっぱいなんです!
さて、最近、私が住んでいる地域の電車で人身事故が発生したんです。深夜の駅で、急に電車が止まってしまい、何事かと思ったら…やっぱり人身事故でした。あぁ、なんでそんなことが起きちゃうんだろうって思うと、心が痛みますよね😭私もよく友達と夜遅くに遊びに行ったりすることがあるので、人ごとじゃないって感じです。
こういうニュースがあるたびに、駅のホームでの安全対策について考えさせられますよね。歩きスマホをしがちな私たちですが、視覚に入るものしか見えない日常から、一歩引いて周りを見渡すことが必要だなって。実際に人身事故の事故現場では、どうしてもこの事故が起きやすい環境というのが存在していて、それについても知識を深めることが大切だと思います。
もちろん、単に運が悪かっただけ、という意見もあるかもしれませんが、もっと踏み込んで考えていくべきだと思うんです。通勤通学で利用している電車、私たちの生活を支えてくれている大切な交通手段ですから、その裏にはこうした事故があることを忘れちゃいけないなと。皆さんは、電車に乗るとき、どんなことに気をつけていますか?
ところで、友達と遊ぶときは、電車の中でもワイワイ話したりすることが多いですよね。だから、事故のニュースを聞くと、こんなふうに楽しい時間が一瞬で台無しになってしまうのが本当に怖い。あんまり暗い話になっちゃうとあれだから、ここでちょっと気になることを共有したいんですけど、駅のホームに設置されている防護壁やシグナル、あれって本当にどれくらいの効果があるのか知ってますか?私、最近それがずっと気になっていて。
それに、海外ではどうするのか、他の国の鉄道の安全対策ってどうなってるんだろう、って考え出すと止まらないですよね。グローバルな視点で見ると、事故を減らすための技術やアイデアもたくさんあると思うんです。うん、もしかしたら、私たちも知識を広げていけば、日常での事故を防ぐために何かトリッキーなアイデアが生まれるかもしれない!
それにしても、私たち人間は本当に弱い存在なんだなって、こうした事故の度に痛感します。でも、だからこそ、もっと協力し合って安全で快適な環境を築いていく必要があるんですよね。電車に乗るたびに、「私が注意すれば、みんなも安心して乗れる」という意識を持つこと、すごく大事だと思います✨平和な日常こそが、どんな機会にも恵まれる基盤になると思いますから。
さて、今日はちょっとだけシリアスなテーマをお届けしましたが、どうでしたか?気を引き締めて、電車での移動を楽しめるように、みんなで注意を払いましょうね。これからも様々なテーマをスイートにお届けしますので、引き続きりむのブログをよろしくお願いします!バイバイ~!