こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです✨今日は、最近のニュースで目にした火災事件について思うことを書いてみようと思います。驚きと悲しみが入り混じったニュースで、心を痛めている人も多いんじゃないかな。
最近、大阪で未明にマンションで火事が起こって、住人の高齢女性が残念ながら亡くなられたそう。こういうニュースを聞くと、いろんなことが頭の中でぐるぐる回っちゃうんだよね。私自身、賃貸マンションに住んでいるから、火災の話は特に他人事とは思えなくて…(汗)
火事って、大抵の場合、予期せぬ出来事だよね。夜中に火の気を感じるなんて、ほんとに怖い!私なんか、夜中にうっかりお菓子を食べた後に生ごみが臭ってきたら、焦ったりするもの。実際に家が燃えたら、もうどうしようもないよね…。火事が起こる前に対策を考えないといけないなって、自分に言い聞かせているところ。💦
大阪の火災では、男性が「焦げたにおいがする」と通報したことで、消防隊が迅速に出動したらしいけど、火が出たのが真夜中だから、もしかしたら住人たちは全く気づいていなかったかもしれない。そう考えると、やっぱり火災報知器とか、煙感知器がめちゃくちゃ大事だよね!私も早速、設置しているか確認してみようと思ったよ。
さらに、火事が起こったらまずは逃げることが大切なので、家の中にいるときの避難経路を平時から考えておくこともポイントかも👀 計画を立てておくことで、緊急時に冷静に動ける気がする。実際にはどう動くかなんて想像がつかないけれど、少なくとも心の準備はしておきたいなぁ← いきなり火が出たら、焦っちゃうからね。
でもさ、私はこういうニュースを見ていると、時々人間の無力さを感じちゃうんだよね。「自分が管理できる範囲を越えることがある」っていう事実に、ほんと驚愕!💔 それでもやっぱり「自分だけは大丈夫」と思い込みたくなるのが人間ってやつだよね…。それではいけないとは分かっているんだけどさ。心のどこかで楽観的でいたいのかもしれない。
それに、こういう悲しい事件を受けて、地域での助け合いの重要性も再認識させられるなぁと思う。特に高齢者の方々は、日常的なサポートが必要になることが多いから、近隣住民が少しでも目を配ることで、悲劇を未然に防げる可能性もあるかもしれない。街の安全をみんなで守る意識を持つことが大事だよね!
最近は、火災についての啓発イベントも多く開催されているみたいで、参加してみたいなぁ。友達と一緒に防災マニュアルを見返して、意識を高めるのも楽しそう!💖 いざという時に「知識があること」がどれほど助けになるか、考えるとワクワクするよね!計画を立ててみるだけでも、安心感が増すからさ。
それでは、最後にみんなにもお知らせ。何かあったときのために、近所の消防署や避難場所の位置を把握しておくのをお忘れなく!私も次の休日には、近所以外の避難経路を歩いて確認してみようかな。
これからも、日々の生活の中で安全について考えるきっかけを作っていきたいと思います。でも、時にはちょっとした気分転換も大切だから、遊びに行く予定も考えながら、心配な気持ちをバランス良く整えていきましょう!みんな、火災には十分気をつけてね。それでは、また次回のブログで会おう!ばいばーいっ!


