竹のトラブル、電車もびっくり!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです☆今日はちょっと変わったトピックについてお話ししちゃおうと思うの。先日、関屋ー二上駅間の電線に竹が垂れ下がっているのを発見したっていうニュースがあったじゃない?なんで竹が電線に!?って、思わず笑っちゃったよね(笑)。

最近は都会で竹を見かけることってあんまり無いから、私もびっくり!街中ではスカイツリーみたいな高いビルやオシャレなカフェが立ち並んでるのに、竹が登場するなんて、一体どういうこと?!ちょっとしたトラブルって感じだね♪

電線に竹が垂れ下がるって、よく考えたら結構な事態だよね。電車って毎日たくさんの人が利用するのに、こういうアクシデントで運転見合わせなんて、通勤・通学してる人たちは大変だなぁ。急に電車が止まったら、遅刻しちゃったり、予定が狂ったりするよね。私も通学してる頃は、こういうのすごく嫌だったな〜。

それにしても、どうして竹が電線に?って気になるよね。猛暑で成長した竹がどっかから滑り落ちてきたのか、一体どういう状況なんだろう。竹って意外に強いから、風が強い日なんかに影響されて、わりと簡単に倒れちゃうのかもしれないね。でも、そういうのって自然災害とはまた違った形でのトラブルだから、ある意味面白おかしいよね!

それから、作業員の方々には本当に感謝!こうやってすぐに対応してくれるからこそ、私たちは安心して電車に乗れるんだもんね。地元の電車って、私たちの生活に欠かせない存在だから、こういうトラブルに迅速に対処してくれるのは本当にありがたいことだなって思う。最近、環境問題とかもあるし、竹って意外に駆除が大変らしいから、頑張ってほしいな。

電車の運行再開を待つ間、通勤ラッシュで駅にいるとき、皆の顔が不安そうになってるのを見たら、私もなんだか胸が痛くなるし、「早く電車来てほしいな〜」なんて思っちゃうよね。おしゃべりしながら待ってる人たちもいて、なんかそれが微笑ましい瞬間でもあるけど。そういう時って、結局皆で乗り越えようとして、一緒に楽しんじゃうのが大事だと思うんだよね☆

そう考えると、これからも都市と自然との共存、そして電車という公共交通機関が、どんなトラブルにも対処できるような体制が必要だね。みんなが安心して毎日を過ごせるためにも、きちんと整備されていってほしいな〜。私も愛する電車ライフ、続けていきたいし!

さてさて、そろそろまとめに入るけれど、今回の竹のトラブルは本当にちょっと笑えるエピソードだし、同時にディープな議論を呼び起こすネタでもあったな〜。皆さんも、何か面白いトラブルに遭遇したら教えてね!その時は一緒に笑い飛ばそう!(≧▽≦)

それでは、また次回のブログでお会いしましょう☆愛してるよ、みんな!

タイトルとURLをコピーしました