こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです。最近、ニュースで京都の嵐山にある「竹林の小径」が話題になっているのを見ました。それにまつわる内容をブログに書こうと思ったので、ぜひ読んでくださいね♪わたしの意見もいろいろとあるので、みんなとシェアしたいなって思ってるよ!
さて、問題になっているのは、観光名所としても有名なこの竹林に落書きが相次いでいること。なんと、今年に入ってからだけで約350本の竹がアルファベットの文字や絵だらけになっちゃったんだって!( ・ω・ )これを受けて、京都市は、一部の竹を伐採することを決定したらしいの…ちょっと衝撃だよね。
そもそも、観光地って私たちの心の癒しの場所だったり、特別な思い出を作る場所でもあるじゃん?竹林の小径は、その静けさと美しさで有名で、 photoスポットとしても最高!なのに、落書きが増えちゃったことで、観光客が竹に近づけないようにするために伐採しなきゃならないなんて、本当にツラいよね…(´;ω;`)
それでも、観光地の美しさを守るために、何かしらの対策が必要なんだろうね。伐採をした竹は、手が届かないようにして、落書きを防ぐためのもの。その気持ち、わかるけど、もう少し別の方法もあったんじゃないかな~と思ったりもするよ。たとえば、訪れる人たちに竹の大切さを伝えるアート展を開催するのとか、竹に落書きできないような環境を整えるとかどうかな?
わたし的には、竹林を訪れる人たちが、その美しい景観に感動し、竹を大切に思えるような体験ができるといいなって思うのよね。こういうことって、もちろん観光業の人たちだけじゃなくて、訪れる私たち一人一人の行動も大事なんだと思うんだよ。竹を大切にするキャンペーンとか、SNSを通じて拡散して、みんなで竹を守ろうっていう気持ちを育てていくのも良さそうじゃない?✨
それにしても、落書きする人の気持ちも、ちょっと理解できる部分もあるんだよね。でも、その表現が竹の美しさを傷つける結果になっちゃうのは、本当に悲しいよ。私たちの世代も楽しむ、観光地を未来に残すためには、どうしたらいいのか考えなきゃね!今が未来を作る大事な時期なんだから。
最近、友達との話題でも「観光地を守るためにはどうしたらいい?」なんて話したりもしたけど、お金をかけずにできることで意識を変えるのも1つだよね。自分たちの大切な文化や歴史を守ることが、未来の世代へ繋がっていくのを忘れちゃいけないっ!竹は、日本の風情を感じさせてくれる大切な素材だから、これからもずっと大切にしていきたいよね。
皆さんもぜひ、訪れる観光地を大切に思って、楽しんで、心に残る体験をしていきましょうね。それが、竹や自然への思いやりにも繋がるんだから。やっぱり、素敵な場所はみんなで守っていかなきゃね♪
それでは、また次のブログで!今日も素敵な一日を過ごしてね!ばいばーい☆


