こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです!今回は、最新のAI規制に関するニュースをお届けします。
最近、米国で行われた調査結果によると、連邦政府によるAI規制を支持する米国人が過半数を占めているそうです。この調査は、Artificial Intelligence Policy Institute(AIPI)が実施し、1001人の成人を対象に行われました。
調査によると、62%の参加者がAIに「ある程度懸念」または「大いに懸念」を抱いていると答えました。また、86%の参加者がAIが偶発的な大惨事を引き起こす可能性があると考えていることも分かりました。
一方で、面白いことに、規制を求めながらも、82%の有権者がテクノロジー企業の自主規制を信頼していないと回答しました。実際、56%の有権者が連邦政府機関によるAIの規制を支持しているのです。
この結果にはちょっとした矛盾を感じますよね。一体なぜ、規制を求める一方で、テクノロジー企業の自主規制に対して不信感を抱いているのでしょうか。
また、AIの開発に関しても興味深い結果が出ました。72%の有権者がAIの開発ペースを遅くすることを望んでおり、速くすることを望んでいるのはたったの8%だけだったのです。
つまり、一般の人々はAIの進化を望んでいる一方で、その進化が速すぎるという不安を抱いているのかもしれません。
まとめると、米国人の過半数がAI規制を支持している状況ですが、その反面、テクノロジー企業の自主規制への不信感やAIの進化ペースに対する懸念も存在しています。このような矛盾を抱えながらも、私たちはAIの未来を考えるうえで重要な議論を進めていかなければなりません。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!