こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです!今日はちょっと重たいテーマについてお話ししようと思います。最近、精神科病院での出来事が報じられたこと、皆さんはもう知っていますか?悲しい事件で、病院でのケアや環境について考えさせられますよね。今回は、精神科医療の現状やその課題を、私の視点で語ってみたいと思います!
まず、精神科の入院患者さんって、病院にいること自体が精神的な負担になることも多いと思うんです。「ここにいることが安心できる」と感じる人もいれば、「長くいると窮屈だな」と感じる人もいますよね。私自身、友人が精神的な困難を抱えていた時に、その友人の気持ちを考えながら、心配したり心を寄せたりしましたが、そんな時に感じたのは、もっとオープンに安心して話せる場所があればいいなということ。
さて、本題に戻ると、今回の事件では、患者さんが亡くなった原因は病院の注意義務違反とのこと。思わず心が痛くなります…。私たちみんな、病院にいる時は、しっかりとしたケアを受けられることを望んでいると思いますよね。それなのに、しっかり見守られていなかったなんて、悲しすぎる‼️
で、精神科病院の実情について考えた時、先進国であってもまだまだ課題があるって思うんです。医療制度や精神科医療の歴史が長く、現在はさまざまな治療法が確立されていますが、現実は、社会の偏見や誤解も多いですし、精神科病院が抱える運営の問題もたくさんあるでしょう。患者さんも特別な存在ではなく、ただの人間なのに、その人間性が無視されることも少なくない気がする…。
それに、精神科医療で大事なのは、「病院から出て社会に戻る」ってこと。入院患者さんが回復し、社会に復帰するためには、その後のサポート体制も必要です。「また同じように困難があっても、頼れる場所がある」と感じることが、どんなに心強いか…!🌈
最近は、メンタルヘルスへの理解が進んでいるとはいえ、まだ偏見が残るのも事実。私の周りにも、メンタル的にちょっとしんどい時期があった人がいるけれど、それを周囲に話すのは誰にとっても難しいことだよね。病院に行くこと自体が、この社会ではちょっと抵抗があったり…。だからこそ、私たちが意識を変えて、精神的な健康についてもっとオープンに話し合うことが大事だなって感じるんです。
また、精神科医療も進化が必要です!医療従事者の方々が頑張っていることは素晴らしいですが、やっぱり常に新しい知識や経験を積んで、患者さんへのアプローチも柔軟にしなきゃいけないと思うの。プログラムや取り組みを増やして、個々の患者さんに合った治療が提供されるようになるといいなぁ。
私たちができることもあるはず!身近にいる友達や家族が辛そうにしている時、その人と一緒に話すこと、寄り添うこと、そして、私たち自身が自分の心の健康を大切にすること。心を開いて自分の気持ちを話し合うことで、少しでも不安を軽減できたら素敵じゃないですか?
最後に、メンタルヘルスについて、何か問題や悩みを抱えている方がいたら、自分ひとりで悩まずに周りの人に相談してみてくださいね!私も応援してますし、みんなで支え合っていきたいなと思います✨こうやって、少しずつでもいいから、心のケアや理解が広がっていくと、未来は明るいものになるんじゃないかな。
さぁ、今日も気持ちをリフレッシュして、笑顔で過ごしていきましょうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばーい!