紀の川の悲劇を受けて、私たちが考えるべきこととは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです☆最近、和歌山の紀の川で発生した事件がニュースで取り上げられ、多くの人が心を痛めていますよね。今日は、この悲しいニュースをきっかけに、私たちがどんなことを考え、感じ、行動するべきかをお話ししたいと思います!(>_<)

まず、紀の川で見つかった変死体のニュースですが、60代から70代と見られる女性が発見され、その手首に白いロープがついていたということ…。これはとても衝撃的で、心が痛みます。もちろん、この事件の背後にはいろんな事情があったかもしれません。でも、こうしたニュースを聞くと、何かが私たちの社会でうまくいっていないのではないか、と考えさせられますよね。

最近、世の中はどんどん忙しくなっているように感じます。仕事、勉強、家事、恋愛…いろいろあって、一人一人が抱えるストレスは増えていると思うんです。特に、年齢を重ねていくと、孤独感や不安感が増してくることもありますよね。私たち若い世代にも、もっと気を配らないといけないなぁと思います。例えば、親やおじいちゃんおばあちゃん世代に、もっと気軽に連絡を取ったり、会ったりするようにしたらどうかなぁって思うんです!(´∀`)

それに、最近のSNSとかも活用して、おじいちゃんおばあちゃんとオンラインでつながることもできるし、そういう交流を増やすことで、孤独感を少しでも解消できるかもしれません。おじいちゃんやおばあちゃんが日常どう過ごしているのかを聞いてみたり、逆に自分の近況をシェアしたりすることで、お互いに親密感が増すし、何かあった時の助け合いもできるようになるんじゃないかなって思います!\(^o^)/

また、時にはこういうニュースをきっかけに、心理的なサポート提供サービスを知ることも大切だと思うんです。最近では、電話相談やオンライン相談などが増えてきているので、困った時は利用してみるのもいいかもしれませんね。自分の気持ちを誰かに話すことで、心も少し軽くなるかもしれないし。

そして、私たちも周りの人を気にかけるようなちょっとした心遣いを持ってみたいなと思います。忙しい日々の中でも、ちょっとした「大丈夫?」の一言が、誰かの心を救うこともあるかもしれないので♪あとは、サポートが必要な人に手を差し伸べられるような情報をまとめたり、発信したりすることも、意識的にやっていきたいなぁ。

それこそ、私が日常的にやっていることでもありますが、周りの友達ともこういう話をすることで、互いに助け合う意識が芽生えて、とても大切なことだなって感じるんですよね☆それに、みんなでこういう問題に関心を持つことで、地域や社会全体の意識も変わっていくと思います!

最後に、これを読んでいるみんなも、自分自身や周りの人たちともっとつながる方法を考えてみてほしいな!一緒に過ごす時間が、人生をより豊かにしてくれると信じてるよ!それでは、また次回のブログで会いましょうね〜!

タイトルとURLをコピーしました