こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです♪今日は、ちょっと重たいけど、とても重要な話をシェアしたいと思います。最近、保育施設での「不適切な保育」が大きな話題になっていますが、皆さんはこの問題についてどう思いますか?😢
さて、最近のニュースで、ある保育士さんが自らの職場での不適切な保育が放置されていることを訴えた事件がありました。どうやら、その保育士さんは、園児への精神的な虐待や、その他の不適切な保育が行われていることに気がついて、何度も声を上げていたんですって。でも、長い間、誰も彼女の訴えを真剣に受け止めなかったの…マジで心が痛むよね。
この保育士さん、行政に公益通報をしたにもかかわらず、組織自体の不作為があったとして、結局は何も改善されなかったんです。しかも、その後には同僚からの中傷も受けるという悲劇…本当にどうして、こういうことが起こるのかな?💔
まず私が気になったのは、そもそも「不適切な保育」って何?ってこと。具体的に言うと、精神的虐待や、子どもたちへの無視などが含まれるみたい。子どもたちが笑顔で遊ぶ場で、そんなことが起きているなんて、信じられないよね。そういうことが続くと、子どもたちの心の成長にも影響が出ちゃうから、本当に深刻な問題なんだ。
でも、もっと驚いたのは、組織としての反応。行政が「調査をした」と言っているけれど、実際には何も変わっていないのは明らかだし、そもそもこの保育士さんの声がスルーされてしまったという事実が最も問題だよね!😡 実行に移すことなく情報だけを集めるって、単なる形式的な対応じゃん。
この件は、実際の問題が表に出ないことがどれほど危険かってことを如実に示しているハズ。噂や有名な意見が待たれている中、当事者の声がどれだけ無視されているか…。市が長期間にわたって無視してきたことのツケは、結局回り回って子どもたちに影響を及ぼすんだから、本当にやりきれない気持ちになる。🌀
私は、こういった問題を解決するためには、まずは声を上げることが必要だと思う。そして、その声がちゃんと届く環境を作ることもね。多くの人が見て見ぬふりをしないように、特に身近な問題だと思うから、周りの人とも話していきたいよね。無責任な行動が続けば、ますます多くの人が傷ついちゃう。この状況を打破するためには、一人ひとりの意識を変えていくことが大事だと思う!
「あなたは何を感じた?」って問いかけてもいいと思うんだ。自分自身を大切にすることが、他人を大切にすることに繋がると思うし、みんなでここの問題に目を向けていかないといけないよね。😊
最後に、こういった事例が公に明らかになることで、おそらく社会全体がこれらの問題を正面から受け止めるきっかけになると思う。私たちは、これからの未来を担う子どもたちに、より良い環境を提供できるよう努力しようよ!一緒に声を上げて、変化を起こす運動を広めていこうね💪✨